右から、ZZ・犬のタマ・イチロヲ、尾根を挟んで,あちこのトレース
/ photo : zz
南南西に進路をとれ
2002年秋、立山(その1)
今年は冬が早い。 実際、室堂山荘のライブカメラは真っ白な雄山の画像を流し、それどころか雪に埋まってしまう始末。 今回のクルーは盟友イチロヲちゃんにJALチームのあちこ。 なお今回も平日組で2泊3日のピンポイント爆撃っす。 = 第1日 = 途中は飽きたので省略。 着いたらガスガス。 夕方からはとんでもない暴風雪になって、みくりが池の窓枠を夜中まで揺らしつづけた、らしい。
|
= 第2日 = 明け方目を覚ますと、既に外は静かであった。 とりあえずタオルを引っつかんで、風呂入って(いいなぁ、みくりは)、ストレッチして持ってきただけのウェア着込んで外に出る。 まだ斜面は暗くてよく状態はわからんが、とにかく雪はバッチシ。岩場を除いて、ほとんど雪がキッチリついてるぜっ! 7時からの朝飯食って、ビシッとウ○コをメイクしてしゅっぱぁーつ。 まずは例によってみどりが池で足慣らしの前のひと滑り。 |
rider : zz |
|
次にやっと雷鳥荘下で足慣らし。 イチロヲちゃんの単眼鏡を覗いてみると、スキーヤーらしい人影が5合目くらいをハイク中である。 っていうのも、雷鳥荘下の地形は何本かの沢があるんだけど、全部のトレースが一番前の割と広くて平らな沢に集中しているのだ。
|
なんて事を考えつつ、あちこが撮影を買って出て先のドロップ。 次にワシ。 沢の入り口のライトの壁でとりあえず当て込みますか、でもウォールの上は風で飛ばされてんな、なんて感じで軽く当て込み、テント場に滑り込む。 次にイチロヲちゃん。そしてあちこ。 |
あちこ撮影の映像 |
テント場から見ると、取っ付きにはさっきのパーティーのほかにもボーダーらしき影もある。 予想はしてたんだが、斜面の状態はウィンドパックかガリガリに、ところどころ新雪が乗ってる状態。 |
5合目あたりで昨日ターミナルから一緒だったボーダー&スキーヤーコンビに追いつく。 photo : ichiro |
でも既にスキーヤーはほぼ上に着いている。 うひひ。 トップにたどり着くとそこは強風。 どうやらさっきのパーティーはテレ板のツァーで、剣沢を撮影しながら滑ってるらしい。 滑り出しのガリガリはいつものことだが、ウォール、ボトムとも岩は出ていない。 で、スンマセンまずはワシから。 最初はガリガリしていたが、すぐにエッジが噛み始めたところで加速。 思ったより堅くないけど、スプレーはたいしたことなさそう。 |
まずはガリガリ。 |
![]() 軽く右の壁に当てて加速 |
![]() 最初の壁にご挨拶 |
![]() 次のバンクをちょろっとなめて(コレが余計だ) |
![]() |
![]() |
んーキモチいーっっ! ガビーン。 これでは3年前のラインのほうが百倍でかかった。 |
rider : ichiro |
トラバースしてきたイチロヲちゃんと、 「イェーッ!」だの「ヒョォォォォーッ!」だの、雄たけびを上げるオヤジ2名。 こんだけ広いノートラックの斜面を、好きなように滑っていいってんだからキモチ悪 いはずがない。 いやー、生きててよかった、って感じを味わうこの瞬間ざんす。 ん?あの乗り方は?ちょっと後傾気味のクイックなターンは? 実は出発前にたまたま覗いた「犬のタマ」のHPに、立山入るようなことが書いてたのを発見していたのである。 |
![]() rider : inunotama / photo :zz |
「犬のタマ」はそのまま、下部の壁当て込みながら、キャンプ場方面に消えていったのであった。 その場で軽く休憩とったあと、再度登り始める。 (その2に続く) |