TATEYAMA 2001 FALL
take 2 : TWIST & SHOOT
さて、第2日。 立山に入って最初の朝って事で、恒例により朝日を拝みに外に出る。 本日のご予定はといいますと、雷鳥沢方面。 滑るのは、雪の状態を見て剣沢か、既にラインの入っている大走りか。 |
シーズン最初の滑りは毎年この雷鳥荘下ってことになりますね。
zz site 建設中 |
テントの設営も終え、一服していざ雷鳥沢へ。 既にトレースはしっかりついていて、ほとんど春状態。 ツボでもいけるかもなってぇステップが切られている。 途中でチームEXの若手(声をかけられてわかった)をかわし、半分ほど行ったところで同行Sが腰痛再発のためギブアップ。 まだラインの付きが少ないスキーヤーズライトに消えていった。 この辺から、まったく装備ナシのスキーヤー君(普通のスノーシューズみたいので登ってる)と追いつ追われつし、調子いいペースで剣御前小屋に到着。
特に別山側の北斜面はまだトレースもついてなくて、おいしそう。
いつもなら、やられたぁっ、と思うところであるがなぜかココロ穏やかに、「サイコー」と声出しながら細かいターンで
滑ってゆく彼を撮影。 そうです。ターンが細かいから、まだまだスペースは残るんですねぇ。 さて、ここを滑るか、どうするか。 ん?ところが途中でトレースが消えた。どういう理由かワカランが、先行した人達はどうやら引き返したらしい。 新たに切ったステップに体重乗せた瞬間、ズリズリズリーっとスノーシューのグリップが効かなくなり、踵を下にした姿勢で斜面を向いたかたちででゆっくり滑りはじめた。 突然チキンが入って、慎重にトラバースラインまで登り返し、あとはヒタスラ引き返す。 |
すっかりチキン野郎に変身したワタクシは、剣沢にターゲットを変更。
なぞと思いつつとりゃぁっ、とドロップ。 |
登りっ返しを考えて、深追いせずにボトムに到着。 その時、直前に反対側の斜面から先に降りていたスノーボーダー2名が撮ってくれたのが コレ。 |
ホエー、とろけとる.. rider: zz |
こっちの登りも既にトレースがついていて、まぁ問題ナシ。 「あれ?ひょっとしてZZさんですか?」 さてこちらはここからテント場向かうわけですが、どこ降りよっかなっと。 尾根筋からはノール気味でエントリーポイントが見えず、 |
テント場で軽く休憩とって、みくりが池に引き返す。 |
そういや、これが屋根付最後の夜ざんす。 「雪、どうですかぁ?」 そして最後のコールはテツからであった。 などと文句を言いつつ take 3 に続く |