TATEYAMA / 2001 / Fall


take 0 : Right Place, Wrong Time / Dr.John

さて、既にいままでワタクシの立山レポートをご覧いただいた方には、ワシラの立 山作戦の基本は「フロ・サケ・メシ・ネル」の黄金律、「平日ピンポイント爆撃」「体重増(結果として)」であったことは既に御存知の通りである。

ところが今回のテーマは一転「連休込み長期」「テン泊」「高地ダイエット」。

当初はもちろんいつものテーマで連休前の月・火・水のピンポイント攻撃の予定であった。
ところが、真ん中の火曜日にワタクシの仕事の予定が入った事から計画が大狂い。 ツレのイチロヲちゃんは月・火がお休みという事やらで、ここは一番、ずぅっと取れなかった夏休みを無理矢理ここで消化する事にしてたてられたのが以下の日程で ある。

11/21〜22 みくりが池温泉
11/23〜27 テント泊

なんと最長7泊8日の糞馬鹿計画。これを暴挙と言わずして、他になんと呼ぶ事ができようか。

「テン泊」ってのは単に予定がうだうだ決まらないうちに、宿が満員になったのと(流行ってるねー)滞在費の節減のため。(なんせ、立山は金かかるのだ)

「高地ダイエット」っちゅうのは、さすがにベースで2000メートル強の準高地で1週間生活すると、マラソン高橋の高地トレーニングと同様の効果で、最近緩み気味の我が体型に喝を入れられるであろうとの読みである。
下界に降りたアカツキには、私の体はフルマラソンを2時間前半で走りきる肉体に改造されている事であろう。
一挙両得、自画自賛のスンバラシイ計画といわねばなるまい。

性格の悪いZZ的には、前半(平日)には晴れてぇ、で、みんなが入ってくる金曜の 午後あたりから雪になってぇ、で、みんなが帰る日曜の午後あたりに晴れてくる、 そこにイチロヲちゃんが合流しノートラックを食いまくり、なんてぇ能天気なス トーリーを思い描きホクソ笑むのであった。

 
で、実際にその日が近づいてみると、不安が募る。
実は冬期のテント泊は初めてなんだよーん。
というわけで山道具屋に入りびたり、冬山用品を買いまくり。
結局ぜんぜん経費節減になってないんじゃねぇの?状態である。

たとえばガスカートリッジは
「極地用」

こんなのも買ってみました。

さて、装備はバッチリ(たぶん)。
ザックにパッキンし、背負ってみようと、よっこらしょっと。
って、ちょ、ちょっと待ってくだせいまし。
こんなんで滑るなんてちょっと不可能。滑るどころか雷鳥平からの登り返しでヘルニアになっちまう。

んーどないしょ、とまたパッキンを解き装備を見直すワタクシである。
何てことやってる間にどんどん出発当日が近づいてきたのであった。

まだ東京ですよぉ、ってことでtake 1 に続く