久々のモモサイズのラッセルを堪能した、ZZであるがやっとのことドロップポイントに到着したのであった。 ここまでのところ、雪の状態は特に悪い印象は受けなかったものの、滑る斜面の方角は登りの斜面とは違う。
ドロップポイントでは1メートルほどでザラメの層がガッツリ出たが(1月に降った雨のせいらしい)、その上の層との結合も強いし、上の新雪も「モデレート」(ほら、英語ですよ、もう)ってことで、これは行けますね、ってことでひとつ。 シャベルテスト
|
行けるってことは、沢の方に行っちゃってもいいのっかなー、と上目遣いにお伺いをたてるが
rider : zz |
目星をつけた、ドロップポイントから見える限界くらいで、尾根側にトラバースしてトネ君を待つ。 |
さてここからはふかふかの中斜面をクルージングっす。 ほんと白馬ってツリーの間隔がいいよなぁ、なぞと感心しながら楽しませていただくのだ。 |
腰パウで Tea break
|
![]() 「あっちの沢は、雪崩れやすいんで尾根ァ沿いに行きましょう」 だと。 ま、いいでしょ。こっちも充分楽しそうである。 1本目のレグはまたもZZが先行。 途中で止まってトネ君を待つ。 やっぱスキーだとフェイスショットで楽しそうざんす。 |
そのまま、トネ君は一気に滑り降り、 今度はそこでカメラを構えて待ってくれてるトネ君めがけて、最後のマニューバ。
なんだか雪も標高高いとこよりいい感じである。 するとトネ君の脇通るあたりで、さっきのエンドセクションとおぼしき沢の壁が見えた。トネ君のそばで止まろうと思ってたんだが、もう体がいうこときかないっす。 |
ショートターンで
ツリーを楽しみ
トネ君の脇をすり抜けて....
やっと最後に、あてこみだぁぁぁぁっ!
フラットライトで地形が見えないのが残念(たぶんスプレーはたいしたことなし)
sequence / rider : zz / photo: tonegawa
いやいやナカナカ良い斜面、ZZ的にも2本目の方が楽しかったな。
|
次に備えて腹ごしらえっす |
はてさてどうなる事やら...。 ってことでカモシカトレイル編に続く |