HAKUBA / 2002 / Feb.


新宿発の夜行列車乗った時からぁ〜っとくらぁ。
ずいぶんと久々の新宿発23:50発のアルプス号なのだ。
そして行き先は信濃大町ではなく白馬。
カラースポーツの「赤プレイ」に念願かなって参加するのだが、一人で車で行くのはチト辛い。

おまけに出発直前まで職場の飲み会と来た日にゃ、電車が一番ざんす。

 

というわけでガラガラの車中で座席を対面に変更。4人の席を独占して、缶入りの水割りと、こないだ鴨川で仕入れた鴨川丸正食品の茹で落花生でセッティングは完了。
イヤー、シアワセだわこの状態。

で、例によってあっという間に人事不詳のワタクシだが、この時期アルプス号の終点は白馬。
どっかの誰かさんみたいに寝過す心配はないのだ、ご心配なく。

 

 

 

気がつけば既にヤナバ 、外は降りたてとおぼしき雪の壁ざんす。
到着は5時半とチト早すぎるが、駅前の喫茶店で時間をつぶすことにする。
ボーッと過ごす、そんな贅沢でアンニュイな時間がワタシにはおにあいなのさ。

そしてアンニュイな気分のまんま、ローソンで塩カルビ弁当を買い、コソコソとカップ麺用のポットでテルモスにお湯を満たす、そんなお茶目なところもある自分がカワイイ。

窓の外を見れば、けっこう降ってるし。
やっと8時の集合時間になってカラースポーツに顔を出す。
あれれ、中にはトネ君と奥さんしかいないっす。
「他の参加者は?」
「イヤー、実は今日の参加者ZZさんだけなんですよー」
聞けば、今年に入ってこんなケースは初めてだそうだが、こっちにとっちゃ好都合。
マンツーマンの貸し切りプレイってわけだ。 お得だぜ、平日野郎の特権だ。

先に宅急便で送っておいた(プレイ日前日の期日指定にしましょう)装備から、ゴソゴソセッティングを始める。
一応初めての「赤色プレイ」だしぃ、どんなハードなプレイになるか想像もつかなかったから、ドキドキしながら日帰りフル装備を荷造りしちゃったのだった。

「ロープとハーネスはいる?」
「今日は要りませんね」
どうやら今日のプレイメニューに緊縛プレイはないらしい。

とは言っても二人のパーティーとあっては、日帰り標準装備は必須であろう。
最近、共同装備は手抜きで持たないワタクシに、久々のフル装備は結構ズッシリ応えるのであった。

装備も整い、出発前のミーティング。
ZZ一人でも、きっちりブリーフィングをやるトネ君。
本日の赤プレイの舞台は北斜面の尾根。 数日前の降雪で積雪量はバッチリだが、南斜面は状態が悪いらしい。
前週末やった栂池でのプレイでも、クラストした斜面がバラバラ落ちたとか。

ゲレンデトップは間近

そんな話をしながらゲレンデベースに到着。準備運動したりしてから、乗り込む直前にトイレに入り、ガッツリ体も軽くなったところで乗車。
なんか調子いいっす。

ゴンドラリフトと乗り継いで、あっという間にゲレンデトップに到着。

なんと、降ってた雪は止み、それどころか青空までのぞき、ゲレンデトップにつく頃には白馬の山並みが見えてきた。
やっぱしワシって晴れオトコ?
ま、バックカントリーは天気がいいに超したことないし、今日は北斜面だから雪の方も影響少ないでしょ。

さて実はリフトに乗ってる時から、心配してたことがある。
トレースは残ってるのか?ちゅうこと。

モチロン滑りのほうなら、ノートラックを渇望するワタクシどもではあるが、今日ばかりは別。
多少なりとも踏み跡ついてるのと、ついてないとじゃ天国と地獄でしょ。
ゲレンデトップから見た感じじゃ、どうやらなんとなく、うっすらとトレースのが見えておる。
ちょっとホッとして早速出発。

ところが確かにトレースは見えるんだが、見えるといっても風でほとんど埋まっており、5センチくらい凹んでるだけ。
おまけに、その跡使ってもこれが深い。
深いうえに、変な柔らかさで、踏み出すといったん膝くらいで止まる。
止まったと 思うと踏ん張ったところでズブズブと腿くらいまで潜ってしまうという。 これって、けっこう消耗するパターンである。

最初はトネ君がリードしてくれるが、さすがに全部というわけも行かず、交代。
くぅーっ。
当然のことではあるがトネ君のモモサイズはZZの腰近い深さになるんである。
うっすら残るトレースは数本あって、その上をウサギのトレースがついてたりするんだが、あっちのトレースの方がいいかもとか、試してみるが結局同じ。

結局、稜線出るまでに休み休みで1時間半以上のラッセルときた。
おまけに途中から雪がちらついてくるし。
これって、ひょっとして帰りもこんな感じじゃないでしょうか。
「イヤ、下の方はそんなに降ってないはずだから、帰りは大丈夫でしょう」
というトネ君の声が心なしかうつろである。

稜線は風で多少飛ばされて、週末のラッセルの跡が残り、辛いラッセルの後ではチョー楽勝っす。

「あ、あそこのデコボコしたとこで休憩しましょう。あの裏側から滑ります。」
はぁっー、やっと滑りの番ですかぁ。
しかし、結構な降りになって視界が悪いんである。
せめて、滑る時だけでも止んでくれんかなぁ。

視界がとれん..

 

そぉゆぅわけでノートラック滑降編に続く