![]() |
![]() |
tateyama/2000.11.21-22
Pinpoint Attack(前編)
雪ないんだよねー、って去年も同じ事言ってたじゃねぇか。
でもほんとにないんだもーん。つうか去年の比じゃない。もう壊滅的ッス。
どれくらいヒドイかっつーと、定宿のみくりが池温泉からわざわざ
「雪ぜんぜんありませんけど、ホントに来るんですかぁ?」
と確認の電話があったほどである。
例によって自爆覚悟のピンポイント攻撃である。いーもんねー、ワシラ湯治だから。ワインもサケも充分あるぜ。
そのうえワシラ健中団には、前回同様JALチームのご両人が帯同されておるのである。これをいかずしてなんとしようか。我々はユク。どーしてもユク。ナニがなんでもユク。で、大観峰に到着。積雪2センチ。バーロー去年でさえ30センチはあったぞ。東一の越側を見上げても殆ど雪がついとらん。daikanpoh/photo:zz
すっかり宴会待機モード、とりあえず風呂かのぉ、などと言いつつ室堂に到着。
まわりを見まわすと一応白っぽく見えるんだが、殆ど全面岩がゴロゴロ出ていて、殆ど「面」ちゅうもんがない。
チョコチップだらけ。かろうじて雷鳥沢だけ雪がついてるように見えるのであった。あれ?良く見るとまだトレースが殆どついてないよーん(^^)。
ってことで速攻で、宴会モードからBCモードに切替完了。
足慣らしのみどりが池、雷鳥荘下もロックしそうで慎重に流す。
rider:zz/photo:usa
称名川は珍しく橋もあり、早速尾根に取り付く。
あーありがてぇ。ぜんぜん雪も締まって登りやすいったらありゃしねぇ。
去年のラッセルがウソのようである。ツボ足のトレースまでついてるしね。
既に雷鳥沢の(スキーヤーズ)ライト側にはスキーとおぼしきトレースが2〜3本。さぁて、レフトのメインシュートはどうかなぁ(室堂側からは隠れておるのだ)っと見るとうっしゃぁ、とりあえずトレースはついてない。登ってるのは山スキーヤーだけだぜ。
![]()
raichou main/photo:zz
締まっているとはいえ、なんせこっちは骨折後最初の登りってことで、けっこうキツイ。風も殆どなく、アンダー1枚でも汗がぼたぼたである。
JALチームはマイペースで後ろからついてくるが、こっちの頭んなかにはもうメインシュートしかないっす。上にも誰もいないようだし、これであの斜面はワシラの手の中に落ちたも同然。途中下からズンズン追いついてくる奴に一瞬ビビるもカメラマンってことで、一安心(^^;;。
それにしても、この登りの途中、東京方面からの携帯コールの多い事。だから登ってる最中だっつ-の。
tsurugi/photo:zz
まわりの景色を楽しみながら、どんなラインを書こうかなっと、なんて考えてると突如剣御前小屋方面から5〜6名のパーティが登場。
ガビーン....頼むぅぅぅメインシュートに入らんでくれぇぇ、こうなったらここからトラバースしてドロップインしたろうか、なんぞと恋人を寝取られそうなココロモチをしばし味わった我々である。しかしてボードをつけた連中は手前のシュート(ここもけっこう美味しい)にドロップ。そうだよキミタチ、メインシュートはワシラのモンだぁぁっ。
剣御前小屋に到着。剣沢方面をチェックしたものの、雪は殆どついてない。
さぁて、今回はあたしから行かせていただきます。
這松の上をそろそろと横滑りしたあと、岩の切れ目で一気にドロップ。
rider:zz/photo:ichiro
クラストした斜面を左右の壁に当てこみつつ3ターンほどでスティープな壁を抜け、ロックをかわしながらショートターン。
ウヒョォォォォォォ、っと歓声が腹の底から絞り出るざんすぅぅ。
rider:zz/photo:tohyama
雷鳥沢の中間ほどでライト側にトラバースし終了。
ドワハハハハ、気持ちええぞぉぉぉぉぉ。
さすがに怪我明けとロックが気になって、全開っちゅうわけにはいかんかったものの、充分楽しめたもんねぇ。これで雪がもうちょっと多けりゃ、一番下までナチュラルパイプを楽しめるのであるが、なんせボトムをチョロチョロ水が流れるのが聞こえるのが残念。
肩のあたりで待っていたJALチームの皆さんもライト側をドロップして合流。自分らのラインをうっとり眺めるナルシストターイムのあと更にライトのノートラックの面を攻めつつ称名川まで滑り込む。
raichousawa/photo:zz
雷鳥平で小休止のあと、かったるい登りっかえしをこなしたあとは、温泉&ビール&飯、そして爆睡、のフロメシサケネルの黄金律に突入し、明日のラインを夢見たのであった。
ってことで後編に続く photo:ichiro