hakuba/2001.Mar.
 

白馬コルチナ
  

photo : zz

初めてなんである。白馬。
スノーボードにハマリ始めた頃にはもう長野オリンピック騒ぎで、なんとなく近づける感じじゃなかったし、そのままニセコにどっぷりになっちゃったし。
パウダー情報網でも関越方面がメインで、白馬方面は抜け落ちてたしね。

去年あたりから、コルチナのDBDクラブが話題になってたけど、調子いいって言われても「ニセコほどじゃないでしょ」って感じで、眉につばつけてたわけで。

しかして、そのときはキタのである。
これもご縁ってやつでしょうかね。

つうことで、やってきました白馬コルチナ。
ツレは平日チームで、イチロヲ夫妻である。

週末大雪を降らせた、今シーズン最後の寒波の残りでソコソコ積雪もあった模様。
コルチナのベースで30センチほどであろうか。
しかして既に空は快晴。気温が上がりそうである。

なんとなくダラダラ準備していたものの、第9リフトの始動にはなんとか間に合う。
リフトから見るコースは面ツルってことで、けっこう楽しみ。1等賞じゃないのだが、初めてのゲレンデだし、まぁこんなモンでしょう。
1発目は緋(のぎへんです)田山コース。コース。尾根をダラダラ行った後、初ドロップ。タブン10番目くらいかな、トレースついてるけど結構な斜度ですね。いい感じっす。
雪はソコソコ軽いながらも、ボトムがガリッとつく感じ。一気に降りて、そのまま第3に続いて動き出した第10リフトに乗って、ジャイアントコースを目指す。
南向きの面だから早めに重くなるであろうとの判断ざんす。

初めてのゲレンデだからルーティンには自信ないんで、そのままジャイアントコースで猿状態となる。向かい側の2本は見る見るうちにトレースだらけ。

こっちも荒れパウとなってきたところで、ちょうどDBDクラブの講習時間となり、パトロール小屋へ。
ウワサのDBDクラブですが、平日ってこともあり我々の他は1名だけ。
時間は短いながら、きっちりツボを押さえた説明の後、早速会員専用エリアの案内っす。

BエリアからAエリアと繋ぐが、これが斜度も雪質も申し分ナシ。
時期が遅くて積雪がありすぎてツリーの上まで埋まって枝が邪魔ってぇゼータクさである。

続いて今シーズンから会員に開放の雨中ゲレンデに向かう。ここもアクセスが悪い分だけトレースがほとんどなくて、緩めの斜度ながらキモチヨクとばさせていただきやした。まぁ、短いのはしょうがないでしょう。

 

案内してくれたパトロールの方っす。photo : zz

昼飯後、今回は初めてってことで会員用のツァーは参加せず、かなり食われたB・A両コースを探索し、最後にもう一発、雨中コースで締め。

rider : zz / photo : ichiro

案内されたところよりちょっとレフト目に行けば、ムホホホホ、昼過ぎだっちゅうにノートラックっす。
気温も上がりかなり雪は重くなっていたものの、最後まで気持ちよく遊べたのであった。

翌日も天気は良さそうってことで、BCガイドをお願いする白馬駅前のグッドカラーに立ち寄って、明日も楽しみだったりして。

out track
photo : ichiro

2001/3

ってことで白馬初級編に続く