2009.01白馬
![]() どうも調子が良くない。 ニセコに行っても白馬に来てもガリガリゴリゴリ、聞こえてくるのは「ちょっと前まで調子よかったのに」だの「ZZさんが帰ってから降り出したんですよ」だの。 まぁ、こーゆーリズムの悪いときもあるでしょ、ジタバタしてもしょうがないで しょ、というのはわかってるんだけど。 でもこれってきっと立山でBWBの連中にうつされたんじゃねぇの、という気がする。 |
||
![]() 前日から入っているイチロヲちゃんに電話するとおもっきさ降りまくってると。 う〜む、ひょっとしてカラーのツァーは中止? ま、ゲレンデでもいいですけど。 3時に家を出て白馬はカラースポーツに集合時間の7時半ほぼピッタリに到着。 半信半疑でミーティングが始まってみると、やはり低気圧が日本海に停滞しているせいで冬型が弱まって、今日は3時くらいまで晴れの予報だそうで。 |
||
![]()
数か所のポイント候補の中から検討した結果、本日は去年ワシも行ったポイントに決定。 ゴンドラ・リフトを乗り継いでゲレンデトップに到着し、エントリーポイントに滑りこみ行動開始。 |
||
さてピステン跡から一歩入るとこりゃ深い。ツボだと軽く腰くらいまで埋まっちゃう感じ。 高度を上げてゆくうちにスノーシューチームにジワリジワリと不安が広がります。 |
||
![]() なんせまだスイッチ入ってないワシも、そうしましょ、そうしましょ、そうしましょったらそうしましょ、と吉育三状態となり、回れ右して滑りだす準備。 と、「あれ、あっちにトレースついてる」。 ちょっと離れた向こうの斜面から、ワシらが諦めた裏面に向かうトレースが4〜5本。 それを見たイチカワG、さっきまでの弱気はどこへやら。 ボトムで合流するはずだから、あのパーティーのトレース使えば大丈夫かも。いっちゃいますかぁ〜ってな逆提案。 さすが懲りない水曜チームとしては、そうしましょ、そうしま(以下略)と体の向きが180度反転。 |
||
![]() エントリーは前回よりちょっとレフト側でしょうか。 右側に広がる斜面はけっこうな斜度。 イチカワGがまず雪の状態をチェックして、ここは先行してトレースをつけテックうだすったスキーヤーチームにファーストドロップを譲るべきでしょう。 ってことでセス・アライから。 雪煙りあげながらあっという間に消えてゆき、ウェイテイングポイントに到着した模様。 無線機からは「チョー軽い、チョー深い」の雄たけびが。 深すぎて止まっちゃうんじゃないかと心配したんだけど、かなり滑るようですわ。 |
||
![]() ボードチームではなぜかワシが先行させていただくことになり、今季初のパウダーにゴー。 ふぉっ〜、まったく底付きございませ〜ん。 ライト側の壁目指す途中でちょっと段差があったもんだから一瞬ブレーキングしたとたん目の前が真っ白。 ふわぁっ、久々のフェイスショットですぅ。この程度のブレーキングでオーバーヘッドとは。 板のボトムにはほとんど抵抗感じなくて、ただ面作ってあげるだけで曲がってきま〜す。きもちえぇ〜っ! ウェイティンぐポイントに到着するころには完全に脳味噌溶けて、耳からこぼれる寸前。 |
||
続いて雄叫びを上げながら、Iseさん、緑クレヨン隊員もドロップ。
rider : Ise |
||
![]() |
||
rider : nakano |
||
![]() |
||
|
||
![]() ここから2本つないで休憩ポイントまで、2本目もややブッシュが多いながら充分開け た沢形状で久々にパウダーで当てこんだりする。 3本目には先行パーティーのトレースと合流。 先行パーティーはどっかのガイドで全員スキー。 |
あっちの斜面も良さそうだ。
![]() しばらく休んだあと、先行パーティーが登り始めてから後追っかけるワシら。 追いつかないようにゆっくり目でと、なかなかセコイです。 いや、それにしても深い。 最初の登りより吹きだまりがかなりあってマジで腰くらいのラッセルが続き、尾根筋出たところで先行パーティーをパス。 そのままエントリーポイントへ。 当然トレースは全くなくノートラックギャランティー。 なかなか調子えぇんでないですかい。 |
||
![]() 何本かあるエントリーポイントから、一番広くてノートラックで滑れる面をチョイス。 ここももちろんスキーチームに譲りましょう。
|
||
|
||
|
||
最後はまだ埋まりきってなくてちょっとテクニカルなボトムの谷をポールを持ってクロカン滑走。 久々のクロカンボーダーはなかなか厳しいですわ。 |
||
![]() |
||
ダイビングヘッドパッド : 緑クレヨン隊員 ってことで、当初はどうなることかと危ぶまれたツァーも終わってみれば大成功。 ワシもこれでどうやら厄が落ちたかしら。 さて次のレポートはいつになるやら。 |