2004/12/31 Fri  ドネーション




今朝(ってつい1時間ちょっと前だけど)地元テレビ局のニュースショーを見てたら、今回の地震・津波のニュースのあとにこっちの救援組織からの中継をやっていた。
あれ、これすぐ近所のホテルじゃん。
救援物資のパッキングやらドネーション(寄付ですな)なんぞの受付をやってるらしい。

報道が詳しくなるに従って、ワシって何にもできんなー、せめて寄付でもなんて思ってた矢先なんですぐに着替えて小切手切ってきた。
え?額ですかぁ?その辺て寄付とかに慣れてないポンニチ人としては難しいところ。
実は昨日予定してたスリランカトリップのチケット、キャンセルしたんすよ。とりあえずキャンセルしたトリップの費用くらいっつうことで。

2004/12/30 Thu  お年玉?




最後の最後になって地震なんぞで落ちてしまった年末です。残念。

さて、誰もくれないしー、と自分へのクリスマスプレゼント用にオーダーしていたスピーカーがやっとデリバリーされた。
iTunes + Airexpress っつうラクチン音楽環境になって音楽流しっぱなしになったら、今までの安物コンポじゃちょっと物足りなくなってきたのだ。

選んだのはBOSEのコンパニオン2っていうパソコンとかに繋ぐやつ。一瞬iPod専用のやつによろめきかけたんだけど、ここは冷静になって使いまわしのできるやつをチョイス。

早速、セッティングして試聴(ってほどじゃないけど)してみっと、小さいスピーカーの割には重低音がバッチシで高音もクリアー。おまけにウーファーにアンプが仕込まれてるから見た目もすっきり。
嬉しくなってBill Evans 54曲 5.5時間 連続シャッフル演奏してしまいました。

2004/12/26 Sun  スマトラで地震!?

さっきクライミングから帰ってテレビつけたら「スマトラ北部バンダル・アチェの沖で地震があった」ちゅうニュースをやっていた。
おまけに津波が発生して、インド洋渡ってスリランカで死者が出たとか、プーケットでも津波の被害とか。
震源地の地図にはしっかりニアスも入っちゃったりしてるし、津波の被害も全部行ったとことかその近くじゃん。
なんかワシ的には新潟の地震以上にけっこう心配かも。マークとかサカとか大丈夫だろうか。




2004/12/25 Sat  中掃除

この島はクロスカルチャー&マルチナショナルな島であるからして、祝日もそれぞれの宗教行事とかに気を配っていて、本日クリスマスは祝日。
現在、堅気な就業形態の職場にいるワシもお休み。
今月はダラダラ月間と決めたので、特に朝から泳いだりもしない。
ワシは師と呼ばれるような人間ではないからして走ったりもしなくていいんだけど、やはりココは年末、ポンニチ人としてはなんか「けじめ」みたいな。総決算とかそんな感じもするわけで、ここはひとつ掃除でもするかと。

とは言っても畳も障子もない全面フローリングの部屋であるからして、床と家具を雑巾がけをして水回りを流してお終い。でも同時にシーツとか洗っちゃったりもして、気持ちがいいかも。

同時進行で、某新宿バックカントリーショップのサイトの飲み助オヤジが立ち上げた、お料理コーナーを参考に、こないだ仕入れた牛すじの煮込みなんかも仕込みつつ、レシピは勝手に中華風に変更するくせに、「この辺で飲みを開始」みたいなところはしっかり従って、12時過ぎたしビール行っちゃいまーす、というわけで既にちょいと気持ちがいい午後です。

(画像は昨日ショッピングセンターの外のクリスマスオーナメントを撮ろうとしたら自分が映りこんじゃって、ま、コレも面白いかなって画像です。)
ブデッディストのあなたにもメリークリスマス!




2004/12/24 Fri  Merry Christmas !!




ってかぁ、どいつもこいつも浮かれた顔しやがってナニがそんな嬉しいんだよぉ、みたいにヒネクレる年でもないので軽く受け流しつつ、朝から仕事をこなし、忙しそうだからちょっと現場でも手伝うかと殊勝な事考えたらハマっちまって帰れなくなりーの、やっと解放されたと思ったらオーチャードロードは身動きできないくらいの人混みで、遠回りにクルマを置いてある駐車場にアプローチしようとしたところで、ふとクリスマスツリーを見上げるとおぼろなお月様であり、その隣には中国風の建物があるという、不思議な光景だったので思わずシャッター押しちまいました。
そんな2004年のクリスマスイブでした。

ちなみに今夜の飯は自宅で刺身とブリカマ焼きです。
前に仕入れた八海山が喉に沁みるぜ。んめー。

2004/12/23 Thu  お供え物シリーズ=ドラ焼き




例によってお供え物。
おっ、ドラ焼きか。どこのだぁ?
うーむ、ローカルもんらしい。
ドラえもんは国際派だし、その好物がローカライズしていてもおかしくはあるまいて。
さわり心地は確かにドラ焼きだし、ちゃんと焼印みたいのまで押してあるな。
どれ、ガブリ。
ん?白アン?
ん?餡にしちゃ舌触りがザラザラ。
アラマッ、こりゃピーナッツだよぉ。
現地化とはこういうことをいうんでしょうか。

2004/12/22 Wed  さらなる高みへ




先週末札幌へ初滑りツァーに行ったケビンさんより、写真が届いた。
今回のツァーはケビンさんや笹ぴょん、そして尊師もご一緒だったらしく、チームイソサンの幹部が集う修行合宿だったらしい。
そのせいか、雪不足で泣く今年のコンディションも、ギリギリ直前の降雪でなんとかパウダーを喰えたとの事。
さすが尊師の力は偉大である。(ワシが使っている会社の馬鹿なPCは何度やっても「損師」と変換しやがる。バチあたりめ)

さてご覧のとおり、今シーズンより尊師のTTは既にあの煌々しいばかりの曼荼羅の姿はないとのことだ。
ワシが思うに尊師は既にその体内に曼荼羅を擁しておられ、TTとの一体化は更に深度を増し、その結果デッキにあのような一種お守り的な装飾は必要なくなったと思われる。また、あの曼荼羅なぞなくても尊師自身のお姿で周囲は充分癒されるのであろうと思う。

つまり尊師はたゆまぬ荒行の結果、更にまた一つ高いステージに進まれているということの査証がこれであろう。
なんちて。

2004/12/21 Tue  雨季もひとやすみ




朝から晴れ上がった日曜日、どーせ午後から雨だろな、と思ってたら一日晴れ。
昨日もけっこう安定した感じで、こりゃ雨季もちょいとインターバルかなって感じであった。

昼過ぎに近所の郵便局にクリスマスカードやら、年賀状やらを出しに行く。
郵便局は公団住宅の1階にあるんだけど、外に出て空を見上げたらこんな風景が。

梅雨の晴れ間と一緒で、洗濯物大急ぎで片付けちゃえって事でしょうか。
それにしてもこの干し方、中華文化圏であることの証明ですな。

2004/12/20 Mon  新撰組!

が先週で終わってしまったので日曜日の楽しみがなくなっちまった。日本じゃそーとー視聴率が低かったみたいだけど、この島の日本人の中での視聴率は50%を越していたであろー。

つうわけで、こないだイチロヲちゃんに持ってきてもらったスターウォーズのボックスをおもむろに開けたりする。
メイキングとか入ったボーナスディスクはイチロヲちゃんと見たので、第4話からですね。
May the force be with you.なのだ。

ところでワシわ、義経にもハマるんでしょうか?
タッキンかぁ、予告編みる限りじゃねーちゃんのキャスティングに華がないなぁ(キャリー・フィッシャーよりはマシ)。




2004/12/19 Sun  うがい励行

イヤしつこいシツコイ。
相変わらずのど痛いっす。
今日も結局調子は戻らず、戻らないのにイーシュン行っちゃったりして、ワシもお馬鹿さんである。
とりあえず、うがい手洗いはしっかりやらねばね、って手遅れかもしれんけど。
ちなみに医者でもらったうがい薬は、リステリンのミント味みたいでイマイチ。イソジンのえげつない味が懐かしい。


2004/12/17 Fri  初診者




まだちょーしわりー。
夕べも早寝したのにぜーんぜんダメだ。
朝はちょっとよくなってるような気がしたんだけど、会社いるうちにどんどんチョーシ悪くなる。ホント会社に向いてないだな>ワシ。
もー自力かつ自然の治癒力だけに頼るのは諦めよう。

つうわけで病院行っちゃいました。
この島の病院システムは、個人の開業医、(公私立の)総合病院、のほかに入院施設をはじめとした諸施設を整えて、専門医をテナントとして集めるっちゅう形式の病院があり、今回ワシがお世話になったのはそのタイプ。
ここに日本人相手のクリニックがあるんですね。一般診療とかはココで間に合うし、専門的な診療となると他の専門医を紹介してくれて、日本語で仲介してくれっから安心なのだ。そういや、コリアンクリニックてのもありました。最近多いからね。

ま、別に風邪だからどこでもたいしてかわりはないんだろうけど、健康診断で使ってみたんで、一般診療も試してみようかと。
結局やはり「風邪だね」の一言を、金沢大学卒のこっちの先生からいただき、抗生物質と炎症剤とかもらってきましたよ。
なんせ来週から年末年始進行で、忘年会やらいろいろあっから万全の体調で望まねば。

2004/12/16 Thu  長袖長ズボン

ちょーしわりー。
こうなると舌の根も乾かぬうちに「シアワセって健康であることだな」みたいな弱気な事をヘーキで思うワシ。
夕べは、おもっきさ着込んで寝て、おもっきさ汗かいて、っつうワシ流の病魔退散!の儀式を執りおこなおうとした。しかしてスウェットの類はまったく持ってきてないことに気がついた。
なんせこの島に来て2年弱。ほとんど裸みたいな生活だったもんで、必要なかったワケよ。
しょーがないから上半身は長袖のTシャツでしのいで、えーと下半身は、さすがにジーンズで寝るのはイヤだし、なんかないかなぁ、とゴソゴソやってたら出てきましたよグラミチのクライミングパンツ。
なつかしー。こんなの持ってきてたんだぁ。ウエストがばがばだけどコレで汗かいちゃお。

でも結局汗はちょっとかいたけど、イマイチ病魔は去ってくれず、本日も鼻グズグズさせておりました。
もーかなわんのぉ。




2004/12/15 Wed  Avocado




イヤイヤあっという間にスクスクと。
そろそろ、鉢に植え替えかな。

ちなみに本日ワシの46回目の誕生日。
例によってアット・ニフティ様よりWEBグリーティングカードをいただき、「偉人の名言」なるものが添えてあった。
「幸せは経験するものではなくて、あとで思い出してそれと気づくものだ」(by オスカー・レバント)と。
そうかぁ?思いだしても幸せなのもいいけど、そんとき幸せなのが一番じゃん、先のこと考えてシアワセなのはもっといいぞ、とワシは思ったりした。

2004/12/14 Tue  スッチーバス

バスネタ続きます。
昨日運転中に見かけたバス。
なんかカワイイっしょ。
ただそれだけなんすけど...。

っつーワケにはイカン。
これはこの島の国営航空会社がお客用に市内で走らせてるバス。トランジット時間が5時間以上だったりすると市内見物でもどーぞ、ってタダで乗れるのだ。が、そんなことはどーでもヨロスイ。
ワシが言いたいのは、こんなネーチャン乗ってねぇぞ、ってこと。
昔は確かにかわいーのが乗ってたし、例のユニフォームにクラクラきたもんだが、今や昔日の面影はナシ。
ま、どっかの国のスッチーも一緒だけどな。




2004/12/13 Mon  サンタバス




クリスマスネタ続きます。

こないだ運転中に見かけたバス。
なんかカワイイっしょ。
ただそれだけなんすけど...。

2004/12/12 Sun  まったくもって年の瀬




年中夏だと思ってるだろうが、どっこいちょっとは季節がある。もう今日なんざぁいちんち中雨だったりするし、朝夕は上半身裸じゃちょっと肌寒い(ってやっぱ夏だよね)くらいである。

本日は年末恒例、ちょっとだけシゴトしてるフリでクライミング早めに切り上げてオーチャード方面に行ってきた。
最近じゃぁちょっとした繁華街はどこでもクリスマスイルミネーションやってるけど、ここんちはちょっとした老舗です。
すっげーひとだかりだけど、見上げればやっぱきれいだよね。

2004/12/11 Sat  お供え物シリーズ=天ぷら?=

相変わらず昼はフルーツで済ましちゃってるワシだが、フルーツ買ってくるのを頼んでるスタッフがおやつ代わりに持ってきたのがコレ。
んー、天ぷらかなぁ。敢えて言えば。中身はカボチャつぶしたようなのですが。
ま、熱々なんで食えた。冷えちゃったら油が回ってたぶん食えないであろう。ごちそうさんです。このようにしてワシの腹筋プロジェクトには様々な障害が横たわるわけだよなぁ、なぞとも考えたりする。

で、ですね。「愛の流刑地」の件ですがね。読んでます?
ワシはハッキリ言って納得イカン。
はじめて会ってから3回目でホテルかよ。それも昼間っから。
アホか。盛りのついたガキじゃあるまいし。
といいつつ、今朝も読んじゃうんですけど。




2004/12/06 Mon  冬型決まる?

台風崩れの低気圧のせいで週末は大変だったようですな。
でもこの低気圧が発達すれば、今年初めての西高東低がガッツリ決まるんじゃないすかね。

なんてことに思いを馳せるのも、こないだ立山行った>なめきちから、こんな写真を送ってきたからかもね。
真砂のシュートかぁ、滑りたいねぇ。




2004/12/05 Sun  ハーフマラソン再び




クライミングトリップでヘロヘロ、サーフトリップで発熱&下痢(つうかやっぱし風邪でしたね)、つう体調最悪な中で迎えた本日のハーフマラソン。
前回のリベンジどころか完走も危ぶまれたのだが、なんとかフィニッシュラインは超えられましたっ!おかげさまで前回のタイムも更新。2時間切りましたっ!

ただねぇ、前半調子よかったんでチョーシこいてペース上げたせいか後半メロメロですわ。膝いてぇよぉ。
ま、そんなこんなもしばらくしたらレポートいたします。
腰も痛いかも。

画像は15キロ過ぎたあたり。このあとガックリきたんだよなぁ。

2004/12/04 Sat  交通安全祈願




ワシのクルマには交通安全祈願のお守りが搭載されてきた。
うちの現地スタッフが日本に観光旅行に行った際にお土産に買ってきてくれた浅草寺のちっこい奴であった。
そろそろ効力も切れ加減かなー、とか思っていたら今回イチロヲちゃんが地元,
三河の国は鳳来寺の交通安全祈願のお守りをお土産に持ってきてくれたのだった。
こりゃちょうどいいタイミングというわけで、早速クルマに搭載してみた。
今までのお守りは、くれたスタッフがまた昨日から日本に遊びに行くっちゅうんで、浅草寺に返してきてもらうようにお願いした。これまたナイスタイミング。

で、鳳来寺ののお守りは暴力的なほどに霊験あらかたであり、今朝ほど会社に行こうとしたら、なぜだかワシのクルマのエンジンはかからないのであった。
こりゃ絶対事故は起こさないわねぇ。

2004/12/03 Fri  あぼけぃ〜ど

葉っぱがでてきた!




2004/12/02 Thu  秋葉原

この島にはポンニチ人に「秋葉原」と呼ばれるショッピングセンターが2つある。
どっちもSC同士の競争が激しくなって、特徴だそうとその手のテナント集めまくった感じ。
ひとつはちょっと町はずれというか下町方面にあるとこで、それこそラジオ会館とかそんなノリのゴチャゴチャした、ちょっと猥雑な雰囲気がする、まさに秋葉のイメージ。
もういっこはうちから歩いていける距離で、けっこう整然としていて、もう一個がうまくいってるのを横目に見て、もそっと高級感を出してみました、ってな感じですな。メーカーの販売プロモーションなんかはこっちでやるし、この島に2軒しかないアップルセンターの一軒はここ。

今日行ったのは前者で、たいしたもの買いに行ったワケじゃないけど、ちょっと猥雑な雰囲気を楽しみたくて、ちょっと足を伸ばしてみました。
やっぱ、よくて台湾製とか、台湾ブランドでも実は中国製みたいな、なんちゃってモンを買うのはこっちだな。

そういや、今の秋葉原はすっかりキャラクターモン専門店の街になっちゃったみたいですな。年末恒例の「秋葉原祭り」もフィギュアとかがメインになってるんでしょうか?

画像はCD-Rなんかのバルク売りを山積みする店先。




2004/12/01 Wed  師走ですな

とは言ってもちょっと晴れれば軽く30度を超える南の島。
でも雨がちで、曇り空が多いからけっこう涼しかったりする今日この頃ですわ。

今日はもロンボク帰りのヘトヘト状態は続いていて、とてもじゃないけどエアコンの効いたオフィスにはいられん、つうことでマチにでてみた。
11月の頭から飾り付けをはじめたオーチャード近辺は、これでもかっちゅうくらいのクリスマスデコレーションでした。





2004/11
 2005/01

 ZZ's private beach へ戻る