法師温泉
メジャーな秘湯(なんのこっちゃ)
![]() |
「山あいの秘湯」のイメージはイロイロでしょう。 三国峠近くのこの宿は、後者の代表格と言えましょう。 ひと(ふた?)昔前のフルムーン旅行キャンペーンで高峯秀子と上原謙のポスターのお湯がここ。 (すべて木造) |
ZZにとって、パウダーにハマるきっかけとなった、天神平での 体験の前日に寄っただけに、想い出深いのだ。 (エントランスの座敷) |
![]() |
![]() |
お湯は玉石が敷き詰められた、木枠の湯船の底から、ぼこりぼこりと 湧き出している。 「日本秘湯を守る会」の代表みたいなもんですね。 (おなじみの提灯) |
そして「混浴」。 薄暗い湯船に渡された丸太にアタマを乗っけて、天井の湯気抜き窓から ふわりふわりと落ちてくる、雪なぞをボンヤリ見るのもいいもんだ。 日帰り含めた、入浴客が増えたためか、2001年の春に別棟で宿泊客専用の入浴棟ができました。 多分湧湯量はたいしたことないはずで、別棟は循環式と見た。 |
(「久保田」はお土産物屋で買えます) |
男女別の脱衣所ができたり、別棟に露天風呂ができたりと、 少しづつ時代に合わせていくのは致し方ないことでしょう。 まぁ、イロイロ文句のつけようはありますが、高速のって東京から2時間弱で着ける温泉に、この風情が 残ってるのは奇跡でしょ。 |
|
ZZ的には充分☆☆☆☆です。 |