
またクラビだ。
前回仕事が裁けなくて金曜夕方出の日曜帰りっつう強行日程で行ったのが、案外調子いいじゃんっつうことで、軽いキモチでご提案したツァーが実現。
クライミングなんてそうそう毎日できるもんでもないんで、実質2日くらいで気軽に行けるのもいいじゃないですか、ということで。
今回も前回同様カイチョのご手配により、ガッカリ航空子会社のバジェットエアラインで出撃。
|

午前中仕事をこなして、午後の便でクラビに向かうのも前回同様。
カイチョもN皮君もデパーチャータイムギリギリまで仕事の連絡に追われている。
カイチョは携帯、ブラックベリーとビジネスガジェットマニアぶりを遺憾なく発揮。
ワシですか?キッチリ仕事を仕切っておりますので問題ございません。もちろん暇なわけでわないのでそこんとこ勘違いしないように。
|

例によってバジェットエアーであるからして、余計な液晶画面とかはない。
客室乗務員のミナサマは緊急脱出時のライフベストの使い方、飲物の販売(無料はナシ)なぞもやっておられる。ひょっとしたら簡単な機内清掃なんかもしてるかもしれない。
それはそれで正しい姿のような気もいたします。
要はバスガイドさんだもんね。
お客は圧倒的にヨーロピアン。
直行便が出てるにもかかわらず、ガッカリ島の住人にはバリだのプーケットだのが人気で、行くのはクライマーくらいです。 |

クラビの空港に着くとホテルの送迎車がキッチリ待ってっくれている。
けっこうちゃんとしたリムジン型のワンボックスで、インドネシアあたりのおんぼろとはグレード感が違う。
前回と違うのは、一人でシンハで乾杯するんじゃなくて3人で乾杯することかな。
今回お願いしたツァー会社の送迎は、反対側のアオナンからボートでってことらしかったが、ついたのはいつもの手前のビーチ。 |

ちょっと離れた港からライレイイーストまでの船はヨーロピアン3世代ご家族連れ様と同乗。
同じ時間の飛行機なんだけど、空はずっと明るい。
けっこうオンショア気味の風が吹いており、湾を横切る船に腰くらいの風波がぶつかるたびに船は横揺れ。
喫水線が波かぶっちゃったりしてけっこう楽しうございます。
これで死んだら保険とかおりんのかな。
|

宿に着いてチェックインをしようとしていると日本人らしきクライマーのご一行がチェックアウトの最中。
あれ、なんだか見たことある人かもと思ってたら、カイチョが声をかける。
なんと、クライミング界では高名な杉野保さんでした。
ちょうどワシとN皮君が今回のトリップにあわせて勉強中の本の筆者であらせられる。>カイチョ、さすが顔が広い。
1週間ほどの滞在でほとんど雨は降らなかったそうで安心。 |

チェックインして晩飯はどこで食ったんでしたっけ。
とにかくクラビに来たからにはテッテー的にタイ料理を食わねばならん。
とりあえずトムヤムクンにカレーを数種と...。
マイルドな味付けながら、けっこうイケました。
ただしクラビはタイ南部。北部の名物料理であるソムタムとかはありません。
|

トリップ中は外れちゃう食欲リミッターであるが、今回のハズレ方はちょっとひどいかも。
バナナフリッターとかいうものを頼んでしまいました。
でもホクホクしてなかなかいけますな。
N皮君が頼んだパイナップルのほうはちょっと...。
まぁあすから2日、ガシガシ登るってことでよろしいんでわないでしょうか。
|

そんでもって、もちろんマッサージは外すわけにはいきません。
前回と同じおばさんが「おいでおいで」をしてくれる。
これまた前回同様、痛くもなくくすぐったくもない絶妙の揉み心地。
ちなみにこのマッサージ屋の「ママ」は若い女装の人です。
部屋に帰って空港で買ってきた酒なぞを飲んでるうちにほとんど気絶。バタンキューです。 |