Vol.2 : J-Rock Krabi 合宿
(最終日)


ホテルからの眺め(こればっか)。


さて最終日。
いつ寝たんだかワカランほどぐっすり眠って夜明け前に起き出してゴソゴソ朝ヨガ。
一応ヨガマットも持ってきてたりして。

本日は早めに朝飯食ってから出撃の予定。
当然一番乗りでブッフェにありつく。
オープンエアーのレストランは向こうに昨日の朝登ったダイアモンドケイブ方面が見える絶景です。


本日はお隣のトンサイビーチで登る予定。
半島の反対側のライレイウェストビーチまで行って、そこからボートでアクセス。
今朝はけっこう潮が干いててビーチづたいに歩いていけないことはない、ってリョータもいることだしやめときましょうよ、ね>カイチョ。


ホント歩いていける距離だし、チョイ高めの料金だったけど、イチイチ駆け引きするのもめんどくさいし、時間ももったいない今日この頃。
まぁ、いいやって感じでボートに乗り込む。ちなみに我々既に「ガッカリドルでいくら?」ってな経済感覚になっております。
ポンニチ円に換算したりするともちろん安すぎる。

さて剥き出しエンジンかけて出発。
ドババババババァッ。


タイワンドウォール
昨日登ったのは真ん中下あたりの穴ぼこ周辺


ドババババッとあっという間にトンサイビーチに到着。
ちなみにポンニチではクラビ一帯の岩場をこの「トンサイ」の名前で総称するらしい。
たしかに、真っ白い砂浜からどっかぶりの壁に取り付けるっちゅうクラビを代表するようなロケーション。


潮が干いてるんでビーチの一番奥の浅瀬にボートは到着。
浅瀬を横切って前回取り付いた岩場などを横目に見ながら目指すルートはもうちょっとライレイ側の Dum's Kitchen エリアらしい。

このへんは人気エリアなだけじゃなくて、午後になると日が差して暑くなる。
だから朝早くから人気ルートには順番待ちができるのだ。
特に今回はサンクスギビングホリデーとかち合っちゃってるからそれでなくても混んでるし。


トポ図を取り出し、さてどこにしますか、と。
時間的にはそんなに何本も登れる時間はないのだ。

カイチョはちょっとビーチから奥まった茂みの裏側の Som Tam (7a、トポによっては"Nair Nawn")を狙っているらしい。
ワシらが狙ってるとこはまだ先客がいるため、まずはワシのビレイでカイチョがここをトライ。

 

 


さすがのカイチョも初めてのルートということと、プロテクションがボロっちいため手こずってオンサイトというわけにはいかず。
一方ワシらは7aなんてのは到底無理であり、人気ルートの Schlingel Moritz (6a) を狙って順番待ち。
ちょっとしたルーフっぽい取り付きから始まって、トラバースありブラインドになってるところありと、さすが☆つきだけあってなかなか面白そうなルート。

ZZ@準備運動中/ photo : akkyo


やっと順番が回ってきて...あれ、どういう順番で登ったんだっけなぁ。
ワシがカイチョのビレイをやってる間にN皮君がマスターでヌンチャク掛けて、で次ワシが登ったのかな。

とりつきのちっこいルーフは得意系かと思いきや、ちょっと手こずってトラバースしたあとのブラインドになってるホールドはけっこう恐かったような。
そんでもって核心は脇に生えてる木を
使いたくなかったんで、かなり苦労しつつなんとかRP。
これで今回は全部レッドポイント、っつうかその程度のにしか登ってないというかチャレンジ精神ゼロというか。
ま、楽しみに来たんだからいいじゃないですか。

Yone さん。
このあたりが核心。


最後にあっきょちゃんがチョイとワンテン入ったけど完登。
Yoneさんはもう何回も登ってるらしいけど、何度登っても恐い、ってなことでなかなか楽しめるルートでございました。

となりの6bも面白そうだったけど、空きそうにないんで本日は1本で終了です。
なんてことをやってたらカイチョはしっかり2撃でSom Tam をメイク。
「お得な7a」とかだけど、さすがです。

Akkyo


こんな混み方。

ビーチ際から見るとこんな感じです。

さてボート拾って帰りますか、というところでカイチョが「陸づたいに行けますね」と。
ホラ、また始まったよ。このおぢさん。
はいはい、ワシらはリョータもいることだし、ボートの方が速いからボートにします。
いや歩いてったほうが速いでしょう。
と言いだしたら聞かないのは承知しとるので、どーぞどーぞ。向こうで待ってますから。

ドババッとボートに揺られていると、岸際のブッシュの中を必死に走るカイチョとN皮君を発見。
さらにライレイウェストビーチに着いたあたりで、数百メートル先のビーチの端っこから二人が現れて一所懸命駈けながら脇道に入ってくのが見える。
さらにホテルまでの道でも、一瞬並行して走る隣の道を追い抜いてったのが建物の陰から見えたりして。

で、ホテルの入り口手前で二人がぬっと現れる。
な〜んだ、ボートでも歩いても着く時間はほとんど一緒ですね、とカイチョ。
はいはいそーですねぇ。
この際、ダラダラ流れている汗は指摘しないのが武士の情けというものであろう。
それにしてもこういう子供みたいなところがあるのがカイチョのいいとこですね。
リョータと本気で喧嘩してるのは考え物だけど。



ホテルに戻って、プールにジャボンは基本ですな。
チェックアウトの支度をして、そのままレストランで昼飯。ここんちのタイ飯はチョイと味がまろやかでなかなかイケル。そういやまだパッタイ食ってなかったなとこれも食って思い残すことはなし...。

あらかた食べてしまいましたけど。

カイチョ&N皮君

おぉっとぉ、まだやり残したことがありましたぁ。
そーです、マッサージ。
毎日行かずにどうしよう。
チョイと早めに出たので、クラビのマチ(といっても田舎町ですが)で時間を潰す。カイチョ達はショッピングっつうことでマーケットにお出かけしたけど、ワシはもちろんマッサージ屋に案内してもらう。
ちなみにマッサージ屋の紹介含めて、マチの案内は「サクラ」という日本人女性がやっているガイド屋さんにお願い。旦那さんが現地の人のようだけど、日本人女性ってホント強いよなぁなんて感心。

マッサージはちょっとハズレの一軒家で、昼間ッから行く酔狂なヤツはいないと見えてじっくり揉んでいただけました。あー、ホントにもう思い残すことはございません。


当然のようにショッピングの成果はなかったカイチョ達と合流してクラビ空港へ。
予約の時からエクセスチャージを申請してたんでチェックインもスムーズ。っていうか大人5人で77キロなら普通でも問題なしですな。

フライトの遅れもなくてけっこう混雑するクラビ空港からガッカリ島に向かってゴーでございます。

つうわけで、今回ワシにとっての2回目のクラビトリップはわずか2泊3日。実質登れたのは1日半のクライミングトリップ。
でもクライミングってのはそうそう毎日登れるもんじゃないし、今回のゆったりとしたペースもあってなかなか良かったカモってのが感想です。
登り自体も全部RPだったけどその全部が10a+かそれ以下ってことで、成果と言えることはございませんでしたけど、でもまぁ充分楽しめました。

ガッカリ島からなら手軽に来れるクラビならでは。
もっと気軽に来ちゃってもいいのかなぁ、もっと目標定めて打ち込んでみるのもいいかもしれないし、今回みたいにノンビリ登るのもいい。

とにかくもっと気軽に来ようかなと思ったことでした。
カイチョ、いつもおんぶにだっこでお願いしてますが、またヨロシクお願いします。
N皮君、あっきょちゃん、そして今回参加できなかったメンバー(トーキョー・備前・北京支部含む)のミナサマもまた機会があったら参りましょう。


N皮君

あっきょちゃん

お馴染みカイチョご一家

またきまぁ〜す。 zz / photo : akkyo

 

ZZ's Private Beach | ZZ's Cafe | Tropic Life Top