南の島のマラソン大会(その2)
ゴール付近
さて、勢いで参加し、ま、試しであり、下見であり、練習であり、完走できればいいや、とか言ってた割には2時間切れずにムチャクチャ悔しかった前回のハーフマラソンから2ヶ月とちょっと。 やっと本番の、というか当初から参加する予定であったハーフマラソンの開催時期が迫ってきた。 |
![]() イエスはじめ、年金ツァーコンサートをやるのはたいていココの大多目的ホール。 |
![]() ちょうどテレビの取材かなんかで、アフリカから来たっぽい選手の取材をやっていた。 |
![]() 一応Tシャツでなんか元とった気になれる仕組みです。 |
どうせ在庫一掃の安売り大会だろが、コラ。とわかっていても、なんかお買い得だったりしてー、とついついのぞいてしまうワシ。 |
![]() 前回はG-Shockで完走タイムを計ったワシだが、途中のラップとかがイマイチわからず、それも2時間切れなかった理由のひとつ、と言い訳しつつ、ラップをちゃんと計れる時計、それも昔なぜだかトライアスロン用と称する時計をもっていて、そんなことからタイメックスのをなんとなく探していたのだが、イマイチ気に入るのが見つからず現在に至る、ってなワシの目に飛び込んできたこのモデル。 速攻で買ってしまいました。 |
|
![]() |
![]() ホントはカッパかなんかのこの島で売ってないやつを捜したかったんだけど、サイズが合わず結局靴とおソロのナイキの上下。 島に帰ってきてから同じやつを、日本より安く(中国製です)売っているのを発見してしまい、暗澹たる気分のワシだ。 |
そしてお気づきでしょうか、タイメックスの時計、シューズ、と気がつけばなんとなくグレーにブルーのワンポイントとカラーコーディネートされておる。 こーゆー女々しいところが、自分でイヤ。 |
さて、当日。 こりゃ参加見合わせ?そりゃヤバイだろと必死に静養してとりあえず当日朝はなんとか走れるかもー、てぇ程度まで回復。 |
![]() |
![]() とりあえず今回は2時間切りたいみたいな目標もあったよーな気がするので、前のほうへ。 前に行くほど気合いが入っている人が多いわけで、けっこうな人口密度なんだが気がつくとスタートラインから50mくらいいまで前進。この辺はリフト待ちで鍛えた技が効いているのかもしれん。 |
ヘーイみんな準備はオッケーかい?Three! Two!One!Start!!みたいな感じでスタート。 |
|
折り返し点みたいだけど、別に半分の地点じゃない。 |
![]() ありゃ、ヤバイっす。 |
やっとゴール近くのビジネス街を通過。 |
![]() そうそう、スポンサーなんだろうが炭酸系のドリンクを置くのはやめてください。 画像はチアリーダーのおねーちゃん。もう一人左の子がかわいかったんだが。 |
なんて余裕を見せてるモノの、最後の 5kmは前回同様ヘロヘロです。 やっと昔の官庁街前のゴールに到着。最後はスパートもできないくらいです。それでも何とか1時間50分は切れたようで、目標の2時間は大幅に更新。 |
![]() 10kmのランナーが先にゴールしてるんで、自分がどの程度なのかはわかりましぇん。 |
||||||||||||
完走後のダメージは前回よか大きいかもしれない。特に膝裏の痛みはけっこうなモンで、このまま一生走れなくなるんじゃねぇのくらい(大げさだ)。 |
||||||||||||
で、結局最終タイムは手元の時計で1時間48分くらい。
|
||||||||||||
今回のレースは完走後のフォローが笑えた。 |
||||||||||||
ちなみに今回のワシは2000人中130番目くらいだそうです。ま、前の方ではあるな。 |
||||||||||||
なるほど、ワシのちょっと前走ってて最後まで抜けなかったガイジンネーチャンはクラウディアとかいう名前なんか、とか。 |
||||||||||||
![]() ちなみにワシがゴールしたのとほぼ同時にフルマラソンの優勝者がビックラこくぐらいのもんの凄いスピードでゴールしましたわ。 |
||||||||||||
お暇な方は ここ に飛んでゼッケン「5430」「1/2
Marathon」でどーじょ。 |
||||||||||||
それにしてもハーフでコレなんだから、フルマラソンなんて走れっこねぇよ、と思うワシ。 でも来年もまた走りたいと思います。
|