正面看板
第9回:ナイトサファリ |
|
場所はワシがクライミングをやっているイーシュンのほうです。つうても誰もワカランか。島の内陸かつ北側で、南側の沿岸部から発達してきたこの島にあって、数少ない自然が残ってるあたり。 併設された動物園は動物を檻に入れずに、放し飼い形式で見せる(ヨコハマのズーラシアみたいなもんか。)最近流行りの動物園スタイルで、ここのソコソコ楽しいらしい。その隣に、ほとんどが夜行性の動物を活発に動いてる夜間に見せちゃいましょう、っつう趣向なのがこのナイトサファリです。 都心から高速で15分くらい。高速降りて標識目当てに進んでいくとだんだんまわりが暗くなってくる。人家もまばらで、こんな場所がこの島にもあったのね、とちょっと嬉しくなったりして。 |
では早速切符を買って、トラムに乗り込みましょうか。そーなんです。電気式(と思われる)のオープンエアーのトラムに乗って見物するんだね。
|
さて、車内の電気が消されて真っ暗になりました。出発です。
|
「左を見て下さい。岩の上にベンガルヤマネコが見えますか。このベンガルヤマネコは、なんたらかんたらで...。」 しかし残念なことに、あまりにも暗い。ゴトゴト動くトラムの上からの撮影はバカチョンデジカメの撮影能力の限界を遙かに超えているのであった。 |
|
ここの目玉でもある、インドサイもちゃんといる。けっこうな広さの中でキッチリ見えるとこにいるのはエサかなんかで釣ってるのか?でもこいつは動きがないな。ひょっとして..。と、オヤヂはあくまで疑い深い。 |
|
動物はヒマラヤ丘陵、ネパールの谷、みたいに地域別にある程度分けられて飼育されているらしい。こっちにはどこがどこだかわかりませんが。
|
|
|
・ ライトがついて終点に到着。 |
ウォーキングトレイルの全長距離は2.8キロだそうだ。だいたい30分強ってとこですか。 |
ピンぼけでスンマソン。 |
|
|
途中では綺麗なお月様が貯水池に映えてたりして。
|
ニシキヘビ & ZZ |
(2004.8) 第10回に続く |