サンダルというモノについて考えてみたい。
そーいやー、最初にサンダルを履いたのはいつだったのだろう。
雪駄じゃダメですよ。スリッパでもない。サ・ン・ダ・ル。
ワシの年代の場合、案外物心ついてからじゃないだろうか。サンダルの前に下駄があったように思う。
ワシがご幼少のみぎりは会社の社宅に住んでおり、集合住宅(4階建てのアパート)であり、内風呂ではなく、銭湯ではないけれど各棟にひとつづつでかい風呂があったのだった。
晩飯前の夕方にカランコロン下駄を鳴らしてその風呂に行った記憶がある。
いつからサンダル履いてるんだろ、ぜんぜん思い出せんなぁ。
しかして南の島に住んでる現在サンダル履いてない日は皆無であるといってよかろう。
さてそんなサンダル、果たしてどうあるべきか?そしてヨコノリモノにとっての正しいサンダルとは?
なんて大げさなことは考えてないんですけど、自分にとっての好き嫌いなぞをひとくさり。
|

基本はこれだな、やっぱ。
いわゆるビーサンだ。
これについてはなんでもヨロシイとワシは考える。変に思い入れとかこだわりとかあっちゃダメ。
アラジンじゃなきゃダメだとか、げんべい(葉山の有名ビーサンブティック)で買わなきゃダメだとかは愚の骨頂であろう。テキトーになるべく安いのを買って、いつ盗まれても(今までに何足盗まれたんだか)いいや、いつ鼻緒のとこが抜けちゃってもいいや、ぐらいがちょうどヨロシイ。
ちなみに今履いてるこのビーサン。こっち来てから近所の安売り屋で300円くらいで買ったヤツ。普段はあんまし履いてなくて、ほとんどトリップ専用なもんだからバリからJ-Bayまでイロイロ一緒にまわった相棒となっており、変に愛着が湧きつつありチョイと困っているところ。
次に長いつきあいのサンダルがこれ。 |

あ、今笑ったでしょ。健康サンダル?
キミはなんにもわかっちゃいなぁ〜い。
このお方をなんと心得る。健康サンダルは健康サンダルでも氏素性がまったく違うのだっ!
このマッサーサンダル、オーストラリア製であり、サーファー御用達であり、かつてマルタ・シマーご愛用であり、売ってるところはハワイのサーフショップとか、そーゆーとこである由緒正しいヨコノリ専用健康サンダルであるっ!
ねんてね、健康サンダルです。ハイ。
こいつったらイボイボが最初硬くて、1時間も歩いてると痛くて履けなくなるんですよ。困ったモンだが20年近く履き続けてます。こいつで何代目だろう。
|

健康サンダルといえば、こいつも健康サンダルだな。
でもこいつったら、ビルケンシュトックなんすよ。生意気だろ。
実は上のマッサーは履いてるうちにイボイボがもげちゃったりすり減ったりするんだけど、こいつは丈夫ですね。さすがドイツの質実剛健だ。
こっちの島に来てからはクライミングの時を中心にこいつのほうがメインとなっておりまする。 |

ビルケンも既に20年以上のお付き合い。当時は「バイケン(シュトック)と呼んでたような。
←こいつがいちばんオーソドックスな形かな。
確かに履き心地はいいんだけど、履いてるうちに足の裏の汗吸っちゃって、ドロドロになっちゃったりするんでご用心。
最近日本じゃセレクトショップのコラボモデルだの大層オシャレなブランドに格上げされてるようじゃないですか。
偽物も大量にあるし、オヤヂが履く時には注意が必要。
|

そんなビルケン、今じゃいろんなモデル出してるし、この島にも専門ブティック(?)があったりする。
で、ワシがお気に入りなのがこいつ。
トップがストローみたいな素材なの。
カワイイっしょ。この島じゃ売ってないからちょっとイバリ系です。
ただまぁ、ちょっとヨコノリもんとしてはどうかな、とか海用じゃないわな、とは思う。 |

ついでにこいつはロンボクで買ったヤツ。
あんまし履いてません。なんで買ったんだか、安かったからお土産にでもしようと思ったんだか、今となっては判然といたしません。
いずれにしてもちょっと見た目がヤワだし、作りもかなりヤワなもんでぜんぜん履いてないし。
だからなんで買ったんだっつーの。 |
さて、10年くらい前からtevaなんかを中心にスポーツサンダルなんて一族がサンダル界(なんじゃそりゃ)の一大勢力となってますな。
時はどうもワシはあれが苦手でね。中途半端な感じがするんですよ。靴なのかサンダルなのかハッキリしろ、と。だいたいサンダルってのはヒールフリーなモンだろ、とか勝手に決めつけてたりもするし。
あとアウトドアなんかでハードに履くには、爪先蹴飛ばしそうでイヤ。
ワシの歩き方ってすり足系らしく、よく躓くんですよ。爪剥がれちゃったりしたらイヤでしょう。
かといって街履きにするにはなんか中途半端であり、靴下を履いたりする人もいるようだけど、靴下が汚れそうでイヤだったりする。神経質?>ワシ。 |

とはいいつつも、去年クラビに行ってやっぱなんとかしなくちゃな、と。高低差のある藪こいで、岩場についたらクライミングシューズを脱いだり履いたり。場合によっては水の中もじゃぶじゃぶ歩かにゃイケマセン。
でこのKEENっつうメーカーのサンダルを求めましたの。
じっさいこいつでティオマンクライミングツアーに行ってまいりましたが、かなり優秀です。途中川ン中じゃぶじゃぶ渡ったりもしたし、もちろん岩場で脱いだり履いたりもしたけど、ぜんぜんいい感じ。
爪先にも不安はまったく感じませんでしたな。
でもこれはワシの中では「サンダル」ぢゃないんだけどね。 |
あとですね、スポーツシューズブランドから出てるサンダルあるじゃないですか。
ナイキだのオークレーだの、なんだか妙にフォルムがカッコイイヤツ。
あれはハナから無視してたりして。
そんなな、運動靴と同じノリでサンダル作られちゃぁたまんないんだよ、片手間でやれるほどサンダルは甘くねぇんだよ、と。
一方、レインボーとかリーフとかのサーフ系の専業サンダルメーカーはそれはそれでヨロシイと思います。
レインボーはレジェンド系のオヤジを宣伝に使ってたりね。
そしてリーフの宣伝といやぁもうなんの説明も必要ございませんな。あそこまでお尻にこだわれる会社は素晴らしいと思います。さすがブラジリアン。
でもどっちも履いたことないんだよね、機会がなくて、っていうかもうワシには決定版のサンダルがあるのであり、他のモノには目をくれてる場合じゃない、と。 |