AORの棚

NEVER TURNIN' BACK

Bruce Hibbard

1980

 

名盤である。
これぞAOR。ライト&メロー、サワヤカ。1曲目のタイトル曲から最後の曲まで1曲も手抜きナシ。名曲・佳曲のオンパレード。
ミディアムテンポの曲を中心に、スローナンバーが適度にちりばめられていて、そうですなぁ、ちょっと暮れなずむ海沿いの国道だの、港区あたりだの。
隣にねーちゃん乗せて、さてどこで飯食って、そのあとは...なんてぇシチュエーションにはぴったり。実際そういうことしたかどうかは別にして。

こりゃ凄いと思ったワタクシは、金欠にもかかわらず思わずバックアップ用にもう1枚LPを買ってしまったという、ZZ史上唯一のアルバムである。

とまぁここまでさんざ褒めといてナンではありますが、このアルバムを聴くたびにワタクシわ「あー、英語ができなくてよかったなー」と思うんである。
だいたいワシラ非英語国民が西洋ポピュラー音楽を聴く際にもっとも最初にぶち当たる壁がここであって、「歌詞がワカランのじゃ、この曲の半分もわかっとらんのではないか?」ということであろう。
それがきっかけで英語の勉強始めましたとかいう感じの「英語事始め」経験を持つ諸氏も多いのではないか。名曲の歌詞を教材にする英語教師もいたと記憶する(もちろんそんな洒落たことをするのは予備校系の受験用教師でしたけど)。

ラッキーなことにこのアルバムが日本盤になることはなかったと記憶しておる。輸入盤のAORが得意な輸入レコード屋におかれるだけという状況で、お節介な歌詞カードだの、対訳だのがなかったのがよかったのであろう。
しかし こんだけの名盤、当然ヘビーローテーションとなればイヤでも口ずさみ、最初はカタカナで歌ってても、歌詞が口の端に乗ってくるたびだんだん英語化されてくる。
ん、なんか変だぞ?と気がついた頃にはすっかりこのアルバムの音の虜になっていたのは幸いであった。先に気がついてたら、イヤになってたかも。

それはなんでかっちゅうと、実はこのアルバムCCMなんですねぇ。
CCM=Christian Contemplary Music の略です。要は耶蘇教の布教のための音楽なんだな。なんせ、耶蘇教の人ちゅうかどこの宗教も大なり小なりそんな傾向はあるんであろうが、布教に熱心。布教のために役立つのならどんな手段も選ばないんである。なんせ、ラップとかも取り込んじゃうんだから。 無知蒙昧な異教徒に神様の教えを乗せた歌詞を、その土地の野蛮人にがノリやいメロディーに乗せれば立派な布教の手段となるわけだ。

そういうわけで、「なんかやけにジーザス、ジーザス言ってねぇか?」と気がついて、よくよく歌詞を聴いてみるとと「貴女」だと思ってた「ユー」はあの人達の「神様」なのであった。
まさか、このアルバムがCD化されるとは思ってなかったんだが、昨今の名盤復刻ブームにのってワタシが今手にしているのもそのCD。おせっかいにも歌詞と訳がついていて、ちらっと見てイヤんなっちゃいました。「賛美歌」です、要するに。

ただね、この人、このあと人妻にちょっかい出したのがスキャンダルになっちゃったとかで、CCM界を追放になっちゃったんだって。ははは。
そういうわけで、ワタシはまたいっそう好きになりましたよ、このアルバム。


歌詞を聴かなきゃ抜群の★★★★★ですぜ。
2003.12.

ZZ's Private Beach Top | ZZ's Cafe | CD Shelf