ウエストコーストロックの棚

HASTEN DOWN THE WIND

Linda Ronstadt

1976

 

 

 

かつてこの人が「アメリカの恋人」なぞと称されていた時代があった。日本でだけ使われたキャッチフレーズかもしれんけど。なんせこのアルバムの2作あとの一番売れたアルバム"Living In America"のタイトルが「ミスアメリカ」だもの。
マドンナでありブリちゃんだったわけだな。

ワシの学生時代(今流行りのレイト'70sだな)、音楽も流行も発信地はウエストコースト。ポパイを隅から隅まで読んでたワシラである。
そんな時代に、LAドジャースのサテンのスタジアムジャンパーにローラースケート(インラインじゃないよ)履いた姿とキュートな声にシビレたのはワタシだけではあるまい。

もともとカントリーロックみたいなことやってた彼女が、ジェームス・テイラー発掘したので有名なプロデューサーのピーターアッシャーに認められて、ネッド・ドヒニーやジャクソン・ブラウンのレーベル、アサイラムに移ってバカ当たり。イーグルスも一時バックバンドにして、この辺りのミュージシャンどもと浮き名を流しまくったあげく、イーグルスの「Wiches Woman」(魔性のオンナ、ですかね)のモデルになったってのは有名な話だ。どうでもいいけど。

で、この人の場合、本人もいいんだろうが、選曲そしてバックバンドやらがいいんだな。カントリーやらその辺の有望な新人やらの曲やらをうまいこと拾ってきては、自分のものにしちゃう。多分プロデューサーのピーター・アッシャーのセンスが時代とドンピシャだったんでしょう。
このアルバムだって、バディホリーみたいなオールディーズから、1曲目のまだ無名のカーラ・ボノフ の曲、ライクーダーからウィリーネルソンまで。
ハッキリ言ってワシのウエストコースト関連の広がりってのは、この人の曲やらバックバンドやらをたどって行ったようなもんであって、ワシのCDラックのウエストコーストの棚は結局全部この人にどっかで絡んでたりするのであった。
つうか、あの頃のウエストコーストミュージックシーンちゅうのが、そういう繋がりで成り立ってたってことか。

で、このアルバムはリンダがアサイラムに74年に移ってから出した3枚目のアルバムっす。
毎年1枚づつ律儀に出してミスアメリカでピークを迎える前の一番いい頃だな。今聴いてもいいよマジで。
結局このアルバムでグラミーとって「女王」になっちゃたわけですね。


で、かなりミーハーなレベルでしびれまくってたワシは、当然来日公演に行った。多分それが武道館行ったはじめてで、ひょっとすると懲りて2度と武道館でのコンサートは行かなかったかもしれん。
ワディ・ワクテルやらの、このあと「ローニン」たらいうインチキ臭いバンドを作った西海岸腕っこきの人たちが、リンダを囲んで楽しそうにやってたちゅう印象だけが残っております。
田舎帰ると多分あの時のパンフレットまだあるな。

さて、このコンサートにからんでは、田舎から出てきたワシが都会育ちの金持ちお嬢さんに振り回された話とか、けっこうその後の人生に少なからぬ影響を与えられたバイト先の人々との出会いとかイロイロあるんだけど、話が長くなるんでメンド臭いからやめます。

それにしてもこの人、50を過ぎてもまだ現役でがんばっていて 、ホントに魔女みたいになっちゃってるとこが昔のファンとしてはかなり辛いのであった。


今でも 時々効きますよ の、★★★★ってとこですかね。

ZZ's Private Beach Top | ZZ's Cafe | CD Shelf