その他

GABBY PAHINUI HAWAIIAN BAND Vol.II

Gabby Pahinui

1977

 

 

 

夏ですなぁ、今年の日本の夏の暑さは格別なようで。さっき、NHKのニュースで「九州関西地方は今日梅雨明けしたモノと思われます、と気象庁から発表がありました。」と奥歯にこぶし大のモノでも挟まってンじゃねぇかっちゅうようなこといってたし。

さて夏と言えばビヤガーデン。ビヤガーデンといえばハワイアン。
というわけで、スラックキーギターの巨人ギャビー・パヒヌイです。コレは1970年くらいに行われたセッション&レコーディングの時のもんで、vol.1vol.2と2枚のシリーズとなってますね。上のジャケットはvol.2のほう。1枚目のジャケットどっかいっちゃったんだよね。

スラックキーギターについてはもうかなり有名なんで、別に説明することもないか。
でも一応説明すっと、昔ハワイに出稼ぎに来てたメキシカンカウボーイ達(けっこうたくさん牧場があるんだよね>ハワイ)が、ハワイに置いていったギターを譲り受けたハワイアン達が、チューニングとか知らずに一人一人が自分に気持ちのいいチューニングで自己流に編み出したのが「タロパッチチューニング」といわれるもので、そんなチューニングを使ったギター奏法がスラックキーギターであると。そんなとこでしょうか。

その後ハワイアンミュージックは、観光客用の甘ったるい音楽に変質して世界中に広まっていくんだけど、昔ながらの音楽を守ってた人のうちの一人がこの人で、1970年代に入ってハワイの伝統見直そうみたいなムーブメントが起こった時に、また脚光を浴びたわけですな。

ワシがこのアルバムを聴くようになったのは、ライ・クーダーの「チキン・スキン・ミュージック」にこの人が参加してて、あまりの気持ちのいい音にビックリして輸入レコード屋を探しまくったわけで。
で、なんでギャビーがライのアルバムに参加したかっつうと、このアルバムのセッションに参加してたからなんですな。っていうか、アメリカンルーツミュージックオタクのライが、スラックキーを教わりにギャビーのところに行ってたわけで、その時にこのアルバムがたまたま録音されたのか。詳しいところはよくわかりませんがそんなとこでしょう。
きっといろんなドラマがあったんだろうなぁ、とか。

音楽的にはスライドギターにウクレレにファルセットヴォイスだから、それこそホノルルあたりのホテルでやってるバンドと同じフォーマットといえなくもない。
しかしちゃんと聴いてくれ。
その辺のハワイアンはよくてせいぜい 「ワイハー」のホテルでグラスのぶつかり合う音、それよか普通は屋上ビアガーデンの喧噪が連想されるでしょ。
しかして、 このギャビーの音楽は、目を閉じると「ハワイイ」の谷間を吹き抜ける風、いーやそんなモノは知りませんという人には、梅雨入り前の青々とした田圃を吹き抜ける風でもいいや、とにかく自分のお気に入りの場所の一番気持ちのいい一日が思い起こされるはずだ。
そういう音楽が聴きたいなら、このアルバムは絶対にオススメです。

80年代前半ワシラを熱狂させた片岡義男小説に「波乗りの島」という一冊がありました。当時のサーフカルチャーとかわりゆくハワイなんかがバックグラウンドにした小説なんだけど、エピソードのひとつにギャビーをモデルにしたスラックキーギタリストと、そこに教えを請いに来ている白人ギタリスト(たぶんライがモデル)、そして日本人のハワイアンバンド(たぶん若き日の山内雄喜さん?)のエピソードもありで、今読んでも片岡義男先生の視点の正しさに驚かされます。
角川文庫でまだ出てるらしいんで、お暇な方は「夏休みの一冊」にどーじょ。

 
居間でクーラーかけてビール飲んでる時でも○ですが。
★★★★★ですね。
2004.7.

ZZ's Private Beach Top | ZZ's Cafe | CD Shelf