ロックの棚

 

 

ELVIS '68 COMEBACK SPECIAL

Elvis Presley

2004

 

 

キング・オブ・ロケンロールだ。
ほんとにそう思った。

エルヴィスって人は既に物心着いた頃には物故しており...と書いて若ぶりたがまだ生きてた。
多分ワシが最初に見た音楽映画は「エルヴィス・オン・ステージ」で、多分アメリカのスーパースターでロックのカミサマのステージ映画ってことで、洋楽にかぶれ始めた地方少年のワシとしては数少ない「動いてる」情報として 見に行ったんだと思う。
親にねだって買ってもらったステレオの付録についてたLPに「この胸のときめきを」なんか入ってたせいかもしれない(メーカーはソニーですね)。

ところが映画の中のエルビスときた日にゃぁ、真っ白でスパンコールだらけのジャンプスーツを着て、ステージサイドににじり寄るババァが渡すハンカチで自分の汗拭いたりしてお客喜ばせるエンターティナーの人であった。
これわロケンロールじゃないよな?とさすがに思ったワケだ。時々流れてくる昔の映像とかも、薄ら笑い浮かべてニヤけただけの、ポマードべたべたのイヤな感じの白人ってイメージ。
アロハシャツ着てウクレレ弾きながらロングボード乗るか普通?みたいな。(映画じゃさすがにそんなことしてないとおもうけど)
なんかラジオとかでで湯川玲子せんせいがやたらはしゃいでたのも気に入らなかったかも。
ちなみに同じような理由でジェームス・ディーンとかも嫌いだった。小森のおばちゃまの顔がちらついたんで。カンケーないっすけど。

でもやっぱり、初期のエルヴィスはかっちょいい音出してるような気がする。でもなに買ったらいいのかワカランかったんよね。ちょっと前に出たベスト版みたいなのもちょっと...という気がしたし。
で前からHMVでクリップ流してて気になってたのを今回買いました。このDVD。
68年だからもうすっかりスーパースターであり、既にビートルズなんかの次の波も来ており、大御所扱いだったと思われる時期で、クリスマス特番みたいなTV番組のために収録されたとか。
だいたい「カムバック スペシャル」ですからね。既に箪笥の奥にしまわれちゃってたのかも。

口パク、バックでダンサーの群舞ありーのちょっとやり過ぎくらいなテレビショーが番組のメインと思われますが、そいつは今となってはご愛敬。その中で昔のバックバンドと車座になってやるライブの場面"Black Leather Sit-down Shows"ってのがあって、コレにシビレたワシです。
いわば「アンプラグド」なんだけど、ムチャクチャカッコイイっす、エルビス。
もうニヤけた白人なんかじゃなくて、脳みその音楽司る部分は実は真っ黒。最初の曲が"That's All Right Mama"ってのでもうノックアウト気味のワシ。

そんでもってギターがけっこう上手いんだ、エルヴィス。
なんだかデビューの時からお飾りでギターぶら下げて腰だけ振ってたのかと思ったけど、ビシッとギブソンのジャンボボディーが似合ってます。

なぁるほどなぁ、パット・ブーンみたいな甘ったるいポピュラーソングばっか流れてきたであろう当時のラジオから、イキナリこんな音が飛び出してくりゃぁ、ぶっ飛ばされもするだろう。
片岡義男先生が「僕はプレスリーが大好き」と書いた意味が初めてわかったワシでした。

 
今頃気がつくなって?気がつかせてくれたんだからいいじゃない、の
★★★★☆

ZZ's Private Beach Top | ZZ's Cafe | CD Shelf