ウエストコーストロックの棚

DEJA VU

Crosby, Stills, Nash & Young

1970

 

 

まず、この人達のカテゴリーをウエストコーストロックとすることにはかなり無理があるんだろうが、'60〜'70のアコースティックサウンド方面のヒトタチはワシの中ではウエストコーストロック(の源流)ということになっておりますのでご承知おきのほどを。
じゃ、ディランは?ザ・バンドは?と聞かれると、うーんロックかなぁ、(「フォーク」というカテゴリーはワシの中にございません) ってぇんだからいい加減なものである。

さて、こないだバリにイチロヲちゃんと行ったときに、オーストラリアのチャンネルだと思うんだけど、ロックスターの子供として生まれたヒトタチの軌跡を追う、みたいな番組をやっていて、デビッド・クロスビーの子供(といっても既に中年にさしかかろうってぇ年齢の人)が出てた。
なんでも、大人になってから自分が養子だってことを知って調べたら、自分の親がデビッド・クロスビーだったって話で、実はそのとき既に作曲家として活躍していて、子供の頃から音楽的才能を発揮しておって、「栴檀は双葉よりかんばし」みたいなお話でしたね。
で、そん時デビッド・クロスビーは、何人目だかしらんけど自分の赤ん坊を連れていて、自分の息子の子供とその息子(要は孫ですな)と一緒に出てやんの。
おまえは上原謙か。まったくどうしようもない不良オヤジですな。わはは。

さて、そんな不良オヤジが生え際前線の後退に悩まされ始めたた頃に、ダチのグラハム・ナッシュと、同じように生え際の危機に瀕していたスティーブン・スティルスと組んだのがCS&N。
そいでもって、「イマイチ、サウンドに厚みがねーんだよなー。もっとロックっぽい音出したいしぃ。」とスティーブンスティルスが在籍していたバッファロー・スプリングフィールドで一緒にやってて、当時既にスターだったニール・ヤングを加えたのが、CSN&Yですね。まぁ、この辺は誰でも知ってるか。

で、4人になって最初のアルバムにして代表作となったのがこのアルバムだ。
つうか、3人組の時に1枚、4人になってこのアルバムとライブの"4 Way Street"で2枚出しておしまい。その後に3人組とか2人組で再結成アルバム出してるけど、数のうちに入らんです。
そうして考えると、この時代の音楽って濃いよなぁ。世界をひっくり返したビートルズだって、オリジナルアルバムなんてそんなたいした数じゃないモンね。


当時、ワシの年代でCSN&Yの曲を初めて意識したのがこのアルバムの"Teach Your Children" であったという人は多いに違いない。
だって、大ヒットした「小さな恋のメロディー」のエンディングテーマだったんだもんなぁ。
この映画からは、ビージーズの "Melody Fair"(邦題「小さな恋のメロディ」だの"First of May"だのがヒットしたわけだが、"Teach.."ももちろんヒットした。

エンディングで、主演のマーク・レスターとトレーシー・ハイドの二人が、トロッコでと遠ざかっていくシーンにかぶさったこの曲は印象的でした。
ワシにとってもっと印象的だったのは、映画が終わって 場内が明るくなって帰ろうと後ろを振り向くと、ワシの親友二人がそれぞれ女の子と見に来ていたのを発見して、非常に惨めな劣等感にさいなまれたことであった。チキショー。
悔しさの勢いに任せて、そん時気に入っていた下級生にアプローチして、おもっきさスゲナクされたのも辛かった。中学2年生だったワシに「小さな恋のメロディー」は鳴らなかったのであった。 って、ナニ書いてんだ、ワシ。

もちろん"Carry On"に始まって、ニールヤングの代表曲の一つでもある"Helpless"まで、時代を象徴するすんばらしい曲のオンパレードです。やっぱし、落としちゃイケナイアルバムの一つですわねぇ。

もちろんアメリカみたいなフォロワーはもちろん、このあとの、ウエストコーストロックにおけるハイトーンかつ複雑なバックコーラスちゅうフォーマットを作ったのはこの人達であって、その影響力は測りしれませんなぁ。
そういや、「ガロ」は「日本のCSN&Y」と呼ばれてましたね、ちゅうかほとんどコピーバンドでしたねぇ。マーティンのD-45、憧れたなぁ。

 

実はデビューアルバムの"CS&N"のほうが好きなんですが、
こいつも★★★★です。

ZZ's Private Beach Top | ZZ's Cafe | CD Shelf