ワールドミュージックの棚

DARI SUNDA

Detty Kurnia

1991

 

 

 

これまた、ワールドミュージック全盛期に日本に紹介されたお方。
当時のワールド・ミュージックといやぁ、パリ経由で入ってくる東欧だのアフリカだのの一群か、負けちゃらんねぇよと日本人が発掘してくる東南アジアモンの2種類が主流でした。
アメリカ経由で入ってくる中南米モンは、ワールドミュージックっちゅうより移民の音楽的な位置づけだったように思う。今もそうか。そのまま素直に受け入れないっちゅうか、要は自分たちのフィルター通じないと消化できないんだよね。アメリカ人。

ま、そんなこたぁどうでもいいわけで、このデティさんはインドネシアはスンダ(ジャワ西部=ウェストジャワ!)出身の歌手ですな。これは確か日本に紹介された2枚目のアルバムのはずです。つまり日本人が向こう行って「これいいじゃん」みたいな感じで紹介されたものと思われます。

ご覧の通りの愛嬌たっぷりのルックスであるが、非常に可憐な声をしてらっしゃいまして、いっぺんで気に入ってしまいましたわ。
そのころ日本で紹介されて他のは「ダンドゥッド」っつう、なんだか中近東あたりの音楽の影響受けたコブシコロンコロンのなんだか濃ぉ〜い大衆音楽で、かなり胃にもたれるやつ。
その点、デティさんのはガムランとか、竹のパーカッションだの地元の伝統的な音をベースに、その可憐な声が気持ちよく乗るちゅうことで、気に入ったのであった。
もちろん伝統的な音に、曲によっては昔のカシオトーンみたいなヤスっちいシンセが加わったり、日本でかぶせたと思われる打ち込みがチョロッと入ったりしますが、それほど邪魔じゃありませんね。
なんせ、当時のアジアンミュージックの仕掛け人、久保田真琴がプロデューサーに名を連ねてっからね。

で、気に入ると盛り上がっちゃうのがワシの悪い癖で、東京でやったライブは追っかけ同然に廻ったモンです。どのライブも小さい箱だったのがよかったんだろうな。

 

そういやあの頃は、やたらといろんな音を掛け合わせるのが流行ったなぁ。なんたらリミックスみたいな感じで、民謡の金沢明子のリミックスなんてのもあったような気がする。どうなっちゃったんだろうなぁ、あぁいうの。
でもいまだにあるよね。エニグマみたいな感じの、同じフォーマットで伝統音楽にやたら打ち込みかぶせて新しがるやつが。もう完全に食傷してるでしょう。


とっくに廃盤だろうとアマゾンで検索してみましたが、まだUK版で売ってんの。びっくりしたなぁ、もう。
時々聞いてたりするんで★★★★。
(2004.2)

ZZ's Private Beach Top | ZZ's Cafe | CD Shelf