ロックの棚

THE CHICAGO TRANSIT AUTHORITY

Chicago

1969

 

さて、「ロック」だぞ。

ラジオで洋楽聞き始めると、当然洋楽って何よ?と田舎のガキンチョとしては思う。
そうなると本屋に走って「ポップス」とか「ロック」の雑誌を手にとってお勉強を始める。そうすっと、ラジオでシングル判のポップスを聴いてるってぇのはかっちょ悪いらしいく、特に「ロック」はLPで聞かなきゃイカンらしいということになる。
よい子で育ったワシとしては必然的にそういう感じでお勉強、とならざるを得なかったわけだ。
「悪い子」の人たちは、中学生の間は歌謡曲聴いて、高校生になったらケツのポケットに櫛さして、一気にファンキー・モンキー・ベイベー方面に突っ走ってたりしたけど。

さて高度成長期のこととて、うちの父親も「ステレオ」が欲しかったらしく、ワシが欲しいと言うのにつけ込んで、じゃぁしょうがないから買ってやるか、と言うことになり、ソニーのステレオがワシの部屋に運ばれてきた。
今見ると(田舎に帰るとまだある)ほとんど家具みたいな、左右のスピーカーの中央にレコードプレーヤーとレシーバーが一体化した作りになっておる。

そうなるとレコードだ。
どうやってその資金を捻出したのか、多分ばーちゃんあたりを初孫の特権でだまくらかしてせしめた金で初めて買ったのが、シカゴのベストボックスだった。
なんでシカゴだったかっちゅうと、星加ルミ子編集長の「ミュージックライフ」で見た伝説のシカゴ大阪コンサートの記事の影響であったろうと思われる。それも、たまたま買った号に特集されてたとか、そんな感じ。既に「ロウダウン」だの「長い夜」だのがシングルヒットしてたから、3枚目のアルバムが出てたはず。
ただ、3枚目まで全部2枚組っちゅう中学生のワシには手が出ない価格であったため、クリスマス企画のソニーベストボックスシリーズ(他にはS&Gとかありましたね)を買ったわけだ。やっぱお得感が違います。

さてシカゴというと、多分お若いミナサマは軟弱なポップスグループと思われるだろうが、当時はベトナム反戦がらみの、バリバリ反体制なおかつジャズっぽい香りもするちょっとインテリーなイメージのグループであったのだった。
ロック、イコール 反体制、若者の怒り、みたいな今どきゃお願いしてもお目にかかれない、そんなモンは100年前にヒップホップに持ってかれた方程式がそこには存在したのであった。

こういうものに関して、田舎のガキンチョとしては免疫力ゼロであるからして、無条件に「かっこいい」と思うのはしょうがない。
いっぱしのファン気取りで、「いったい現実を把握しているものはいるのだろうか?」なんちゅうタイトルにシビレまくっていた。直訳すると「今何時かわかってるやつなんているの?」ってことになるんだけど。

 

さて、30年近い月日を経て、やっと「大人買い」でアルバムとして買って(2枚目も3枚目も一緒に買いましたよぉ)わかったのは、ワシが買ったベスト版(2枚組)の1枚目のA面は、この最初のアルバムのA面そのまんまだってこと。そしてそれ以外の曲は2曲しか入ってなかったことである。
ちょっと楽すぎんじゃねぇのか、あの作り方は、とおもいつつ、A面1曲目の「イントロダクション」から「クェスチョン67〜68」までの一気呵成の怒濤の寄りは、そのまま乗せざるをエンだろうなっちゅう気もしてくる。

そんで、大人になって聴いてみて改めてわかったのは、このシカゴっちゅうグループは多分、ギターのテリー・キャスが凄かったんだっちゅうことです。
かのジミヘンが、俺より巧いと舌を巻いたっちゅうのも当然の、ドライブの効いたリフはかっちょよすぎる。見た目から、お利口そうな他のメンバーがお気に入りだった自分が恥ずかしい。

一方、こいつを最初に聴いたせいで、ストーンズやらゼッペリンだののブルースを基本としたブリティッシュロック方面にハマれなかった恨みもあったりするけど。

まぁそんなわけで、ワシ的には「ロック」に踏み入れた最初の1枚っつうことで、大切なのだ。
別に他の人にお勧めする気はありませんけどさ。

 

いつもかけてるっちゅうわけでもないんで☆☆☆です。

ZZ's Private Beach Top | ZZ's Cafe | CD Shelf