AORの棚


CARELESS

Stephen Bishop

1976

 

AORといやぁ「ソフト&メロー」がひとつのキャッチフレーズだ。そのうち「ソフト」な部分の代表選手のひとりがこの人ではないでしょうかね。

ハイトーンなボーカルで歌うミディアムテンポでポップな曲やら、タイトル曲みたいな、なんともノスタルジックな雰囲気の曲は、んー、例えばけだるい雨の日の午後なんかにぴったりです。つうか、ワシは昔雨の日の午後用のテープ作ったことあったけど、この人の曲メインにしたような気がする。あのテープあげた女の子は今いったいどんなオバハンになっているのであろうか(考えちゃいけないのに想像してしまいました)。
メジャー系のコード使った曲進行とか、ギターの音とか。あー、アンプラグドなステージ見てみたかったなぁ。全盛期には来日してなくて、随分後から来日したときには「ナニをイマサラ、みたいな感じで行かなかったんだよなぁ。髭剃っちゃってて妙に小綺麗だったのもいやだったし。行きゃぁよかったっす。

なんかこの人、とても顔の広い人のようで、アルバムに参加してるミュージシャンも多彩。アート・ガーファンクルからラス・カンケル。このあとのアルバム「BISH」には集合写真まであったような。


かのジョン・ベルーシが大爆発した名画「ブルース・ブラザース」に先立って主演した学園コメディ「アニマルハウス」の主題歌歌っていたってことだけでも70年代記念殿堂(なんだそりゃ)入りに推薦したい人ですね。
そういや、ダスティ・ホフマンの女装映画「トッツィー」のエンディングテーマも歌ってなかったか? どうでもいいけど、あの人ですよ。

ジョン・ベルーシ=ニューヨークベースの「サタデーナイトライブ」からの連想とか、都会的な曲のイメージから、ワシはこの人は東海岸の人だと思いこんでいたのであるが、LA出身なのであった。

ワシらポンニチ人にとっちゃぁ東海岸=都会的、西海岸=太陽燦々開放的、みたいなイメージがあって、都会的な印象の人はなんだか東海岸の人のような思いこみをすること多くありませんか。例えばハードボイルド小説のフィリップ・マーロウが活躍するのはニューヨーク、みたいな。もちろん舞台はロス・アンジェルスなのは常識なのだが、でもなんとなくトレンチコートはニューヨークみたいな感じあるじゃん。え?ワシだけ?失礼しましたぁ。

ま、そんなことはどうでもいいんだが、泥臭さはゼロ。
晒(さら)しちまったようで、物足りないっちゃぁ物足りないかもしれんけど、リラックスしてちょいと優しいキブンになりたいときなんかにはオススメですね。


イヤイヤ名盤ですぜ。
★★★★(AOR好きには★一つ追加)
2004.04

ZZ's Private Beach Top | ZZ's Cafe | CD Shelf