そにょ6


さて早いもんであっという間に最終日。
毎日同じペースで過ごしてるもんで今日が何日目とかわからなくなってくる。
朝飯喰ってぇ、プールサイドで本読んでぇ...。
そういえばやっと「ダヴィンチ・コード」読み終わりました。上・中巻はオモロかったです。
数独も初級の問題は自動的に出来るようになりました。中級に入ったとたんまったく出来なくなりましたけど。

RRDチームの皆さんは帰る様子はない。
2週間くらいはいるんだろうな、チキショーめ。


つうわけで最後の朝飯。
ちょっと粉っぽいエスプレッソもこれが最後かと思うと美味しく感じる。
実際朝飯が旨いか美味くないかで旅の印象もずいぶん変わってくるでしょう。

長期滞在者のヨーロピアンが多いこのリゾートはそれなりの質をキープしており、どうのこうのと小うるさいポンニチ人の舌でもオッケー。
これがアメリカ人中心だったらこうはいかないですわね。
ベタ甘、こってりで1週間でコレステロール、尿酸値等すべての数値は急上昇していたであろう。


今日は朝から吹いている。
インサイドまで真っ白な白波が。
板も85リッターのウェイブボードにセールも5.0平米とウェイブ仕様。
やっぱ小さい道具は取り回しも楽だし、何より吹いてるのが嬉しいなっと。
でも吹っ飛ばされたりしないかちょっと心配だったりもする。
ま、いいや、ダメなら泣きながらあがればよし。


ワシが気合い入れてウェイブやってたころだと、この吹き方なら4.5平米以下だろうけど、風が綺麗に流れるようになってワンサイズ大きくてもぜんぜん楽に乗れるように進化しているらしい。取り回しも楽。
やっとジャイブ(方向転換)もそれらしくなってきました。

波は小さく腰程度。
面も風でヨレヨレだけどそれでも楽しい。
しつこいようだが、やっぱしウィンドも楽しいです。
帰国したらやっぱし再開しよう。


ただし、楽しいのはこの環境のお陰かもとも思ったりして。
暖かくて毎日適度に吹いてて、道具は全部上げ膳下げ膳、終わればプールにドボンだもんなぁ。

帰れば冬の遠州灘っつうシチュエーションが待ちかまえているイチロヲちゃんは、極めてクールに現実を把握している模様。
南の島在住の南洋ボケおやぢとしては楽しいことしか目に映りませんけど、確かに時間もお金もかかるしなぁ。


お世話になったスタッフの皆さん、ありがとうございました。
こんな環境で働けて、さぞかし楽しいでしょう。
僕もこんなところで働きたいです....なんて思ってたのは若い頃の話。
こういうところは客で来るからいいんだよなぁ、なぞと現実的なコトを考えてしまう自分が悲しかったりして。
でもそういうモンですぜ。
遊びは遊び、仕事は仕事。
ちがいますか、ダンナ。

じゃ、これ。
と渡されたカード。
よくあるメンバーカードみたいなヤツですな。次回来たらまたサインしてくれて、全部溜まると1回ただ、みたいな。世界中のクラブミストラルで使えるようだ。
じゃ今度はカリブ海か地中海のにでも行ってみよう、って日本から一番近いのがモーリシャスじゃ無理ってもんです。
どうせだったら「日本の秘湯を守る会」と共通にしてくれると嬉しいかも。


というわけで今回のウィンド復活プロジェクトも無事終了。
いやぁ〜思った以上に楽しかったです。
この余韻を帰国までキープできるかどうかが今後の課題と言えようか。

で、ワシらは濡れ物を乾かしつつ夕方の出発までプールサイドでのんびり。
今回の本テーマの「のんびり」は思わぬウィンドの楽しさで100%と言うわけにはいかなかったものの、ポンニチ人的にはかなり力の入ったのんびりであったと言えよう。

それにしても、どこにも出掛けなかったなぁ〜。
ずっと気になってた裏の岩山。どうやらハイキングツァー(反対側はなだらかなところもある)もかったるくなっちゃって参加せずじまい。
リゾート引き籠もりの1週間でござった。

しかし、ワシにはまだひとつやり残したことがある...。


そうです。
マッサージ。
上げ膳下げ膳、海からあがってプールにジャボン、で終了では極楽ヨコノリ旅行としては100%完璧とは言えない。

ヨーロッパ人相手のリゾートであるからして、近頃流行のスパは必ず併設されておる。
これをスキップしてはヨコノリバカオヤジとしてのアイデンティティが崩壊することであろう。

ヘンナタトゥーもあるでよ。


こうなったら全身トリートメントとか、アユールベーダとかやっちゃおうかしら。
でもアユールベーダみたいなオイル系はチと苦手。
特に最終日であるからして、油まみれのベトベトはかなり辛い。こないだのスリランカの帰りは辛かったからなぁ。
というわけで一番軽い(そして安い)スポーツマッサージというのにしていただきました。

しばらく待たされた後に、インド人のお兄ちゃんが現れてこちらへどうぞ、と。
インド人?
なんとなくイヤな予感が...。

ここは紙パンツ形式ではなく、素っ裸にタオルでございます。


イヤな予感は的中。
のっけからたっぷり油を塗りたくられた。
もうこうなったらしょうがないわけで、あとはこんがりフライにされるのを待つだけ。
ポンニチ人的には天ぷらでお願いしたい。

ちなみにマッサージはかなりお上手でした。
レイトチェックアウトに変更したから、あとでバスタブにお湯でも張って油落とせばいいや。


トドのコロニーか、ここわ?


さて、そんなことやってるうちにチェックアウトも終わりリゾートを離れる時間とあいなった。
迎えのバスが来る前に、プールを望むバーでカクテルなんぞをオーダー。
名前忘れたけど、モーリシャスにちなんだトロピカルカクテルはご覧の通り。お味もご推察の通りで甘ぁ〜い南の島の思い出にぴったりでございましたとさ。

つうわけで、ノンビリ&ウィンド復活の2大テーマを充分に果たした今回のトリップでございました。機会があったらぜしまた来たい。
ウィンドサファーなら必ず来るべしっちゅうデスティネーションでございます。
できたらまた来たいなぁ。

最後に情報収集にイロイロご協力いただいた、逗子ウィンドサーフスクールのマコリン、サンキューね。ヤツと教祖フルヤのトリップの模様はSurf Trip Journalの最新号に出てるとか。
ご興味のある方はご一読のほどを。
というわけでお後がよろしいようで....。

ZZ's Private Beach | Surf Trip Top