さて3日目の朝。
今朝の朝飯前のサルタン行きで出撃。乗ってるのはワシラを入れて6人くらい。
みんな寝坊なのかなぁ。その方がありがたいわけだけど。

6時発のボートが出航すると同時、律儀に朝日が島の向こうから登ってくる。
舳先の近くでボンヤリしていると、ときどきトビウオが驚いたのか、それともドゥーニーと競争でもしてるつもりなのか、勢いよく進行方向に飛び出してゆく。
かとおもえばイルカの団体さんが通り過ぎたり。なんか今朝は和むなぁ。
とちゅうで例のポンニチボートともすれ違い。どうやらポイントを移動するようだ。
こいつはいい感じかも。 |
|

ポイントに到着してみると、一足早くボートで来ているらしい白人(オージー?)オヤジグループとワシラだけですわ。ウヒヒ、ラッキー。
サイズはセットでオーバーヘッド。
無風で面はツルツルでがんす。
ピークも適度にばらけてうまいこと波をシェアできる感じであり、ワシもそのおこぼれに預かり美味しいのを何本かキャッチ。
ダウン・ザ・ライン修行に励めました。
|

サイズは平均こんなもん。
こいつはロヒスに滞在してたイギリス人。
ワシと一緒で毎日サルタン通い。 |

セットでこれくらいかな。
この人もロヒフシ滞在のオヤジ。
一番奥でじっくりセットを待ってキッチリメイクする。シブイ。 |

チャイ君 |

ミキさん |

セットの間隔も長くなっちゃったし、ちょっと疲れてきたかな、ってところでタイムオーバー。
ドゥーニーに上がってロヒフシに戻り、そのまま朝食。
朝食時間は9時半までなんで6時のボートで戻ってくるとギリギリちょうどいいくらいですね。ウム、なかなか調子ヨロシイぞ。
ブッフェは例によって盛りすぎ。 |

朝食後シャワーを浴びてからチャイ君が持ってきたDVD "Broken Down Melody" を見る。
さすがサーフィンビデオオタクのチャイ君、最新作の日本語版をさっそく仕入れてきてくれたのね。クリス・マロイの作品で、いちばんの見所パタゴニアチリツアーのジェリーさんやJジョンソンの場面以外も見所たくさん。ビール片手に南の波乗り島での和みタイムですわ。
たまらんなぁ。
ちょっと昼寝してから、ヨガって、さて昼飯食ったら午後のラウンドに出撃しますか。 |

午後もワシはしつこくサルタン。短い滞在時間なんでいろんなポイントに慣れるのに苦労している暇はない。
今回のラウンドも昨日に引き続きショート修行です。なんせ乗れるようにならなくちゃ。
ポンニチボートは戻ってきており、チャイ君達は隣のレフトポイント、コークスでグーフィーで遊ぶことにしたらしい。
ブラジリアンチームはじめ、ソコソコの人出ではあったけれど、ワシもなんとかショートに対応できるようになり、ちょこっと波乗りらしいこともできたって事で午後のラウンドも納得。
|

ディナータイムには食卓に花が。
あ、前回も金曜日はそうだったかも。金曜日....あぁ、明日が最終日じゃん。
3 泊4日の貧乏サーフトリップは辛い。
明日も2ラウンドキッチリできるから早めにメシ食ってワインがまわってきたところでお休みなさいです。 |

さて本日はワシもチャイ君達も最終日。
もちろん朝イチボートで出撃。しつこくサルタンです。
あ〜、最後までうねり小さいわ。胸〜腰、セットで頭チョイくらいでしょうか。
例のポンニチ人ボートもおらず、最初は前日と同様ワシラと白人じぃさまチームのみ。
ミキさん |

ドゥーニーから飛び込んで、アウト側からからそのままセットをつかまえインサイドまでロングライドっつうさい先いいスタート。
なかなかセットが入らない中、奥のピークからチャイ君達と波分け合ったりとリラックスモードで波乗り。
時たま入るセットはまぁ頭チョイくらいあるでしょうかね。 |

1本乗ったらちょっとインサイド側でカメラ構えてチャイ君達がセットつかまえるのを待つ。1本撮ったらアウトに無かうっちゅうのがちょうどいいインターバルのようで。
チャイ君
カメラを構えていると、けっこう大きめのセットが入ってきた。
ちょっとアウトではワイド気味でミドルセクションでもう一回ピークができるヤツじゃありませんか、ひょっとして。ひょっとして、ワシが待ってるあたりがちょうどいいんじゃ? |

ってなことでセットの2本目を上手いことつかまえてジャストタイミングでテイクオフ。目の前のウォールが次々に立ち上がってきていい感じ。
途中ゲット中のミキさんにVサインなぞを送りつつ、インサイドのクローズセクションでプルアウト。
これが今回ベストの1本でした。あぁキモチイイ。
こういう1本があるからやめられんのだな。 |

朝イチボートから帰って、朝食。ダラダラしてから早めの昼食をとって、食後にチャイ君とミキさんが最後のラウンドでロヒスに入るのをビデオ撮り。
ミキさん
|

小さめとはいえセットは頭チョイくらいで、例によって高速のレフトブレイク。
ちょっと手こずりながらも最後のラウンドを楽しむ二人でございました。
チャイ君 |
午後のスピードボートで帰るチャイ君達はこれにてチェックアウト。
チャイ君は年明けからスイスに仕事で行っちゃうため、しばしの別れということになりますな。
ま、またここで待ち合わせたりするのかもしれないけれど、しつこく波乗り続けていれば、また一緒に遊べるでしょう。 |

最終ラウンドとなる午後のボートもサルタン行き。
ところが、ワシと日本人カップル以外乗客がいない。4人にならないと他のボートに振り替えるといわれてワシが一人分払うことにして、ワーイ、ドゥーニーはほとんど貸切ぃ!
ポイントについても、オヤジ軍団以外はほとんどおらず、相変わらず小さいうねりながらツルツルのロングライドを何本も楽しませていただく。
ってなことで、最終ラウンドはシアワセに締めくくらせていただきました。 |
|

というわけで、後片付けなんぞをユルユルとしているうち、すぐに夕闇なぞが迫って短い滞在も終了。
スピードボートに乗ってあっという間にロヒフシともお別れ。
わずか3泊ながら、4日で8ラウンド、サイズは小さめながらクオリティの高い波で遊ばせていただけるモルディブはガッカリ島からいちばん効率よく行ける波乗り修行デスティネーションであることを再確認いたしました。
また来ようっと。 |