(後編)


Bawa

 


隣のボート

昼飯のカレービーフンはかなり美味く、珍しく完食。
食ったはいいが、若干船酔いもあり、ちょっとお休みタイムっす。
小一時間ほど昼寝してアッパーデッキで波チェック。前編で載せたダーリンライディング画像はたぶんそのときにマリちゃんが撮ってたのかな。
なんか人が多い。数えてみると15人。んーどうすっかなぁ。
風もまた出てきたようだし、うーん。

なんてことをやってるくらいならとりあえず出ちまって海の上で悩めばいいじゃん、ってことで。
さっきはノーズの丸い'7"10でボトムから吹き上げる風でボードが落ちなかったんで、今回はちょっと重くてノーズの細い'9で出撃。ちょっとポジティブになってきたかも。

ミドルセクション

とりあえず朝と一緒で一番アウトで波を観察。
ライト側から入ってくる三角のセットは少ない。ブレイクも見慣れてくるとピークの一発だけであとはトロそうな気もしてくる。今まで乗ったことのないサイズじゃないよな、こないだモルディブで乗ったやつのほうがヤバかったよな、なぞと自分自身を落ち着かせたりして。


とりあえずバワに入ったことを証明する唯一の画像。サンキュ丸茂君。

んでもって、結局最後は突っ込むしかないでしょ、行くしかないでしょ、みたいな気分になったところでうおっ、ちょうどアウトから自分に向かってセットが入ってきた。

息整えて、インサイドに向かってパドル開始。
思ったよりオフショアは弱い。
ゆっくり力強く掻いて、背中を反って、臍で押して、と自分で自分に言い聞かせているとグオッと板が持ち上げられ、滑り出す。

ミドルセクションで待つ4名ほどの間をすり抜けて、そっからボトムターン。地球の引力を全身で感じる瞬間。
レールを外さないように踏ん張り、進行方向みるとさほどホレあがってはこない感じ。ただし、波のトップはワシの頭の上遙か上方にある。
テイクオフ以外は予想以上に波はトロくなてきたため、カットバック気味にターンしてまたボトムへ。
でももうまっ逆さま感はなく、意外とイージーに2ターンほどしてプルアウト。

はぁっ、よかったぁ。なんとか1本乗れたっす。乗れずに帰って宿題にならなくてよかったぁ。

 

あとはおまけでしょ、と気が楽になって、後はアウトをウロウロしながら乗れる波を待つ。
それにしてもミドルセクションからはかなりホレ上がってるようで、波裏にあがるスプレーも軽くオーバーヘッド。


 

アウトで割れるのはなかなか来ないし、ピークもうねりの方向によってシフトする。一番アウトで一人だけでかいのを乗ってるようだけど、それもドロップだけであとはトロくなっちゃているようだ。
なんてことをやっていると、ちょっと小さめ、オーバーヘッドくらいのに1本テイクオフし、途中でこれまたトロくなりプルアウト。

なんか、TTはじめうちの船からは誰も出てこないなぁ。そろそろ日も傾き加減だし、調子に乗るとまた怪我したり、板壊したりするから次で最後にしましょうか。
今度はあまり待たずに、ちょっとでかめの頭半くらい(?)のを3ターンくらいで滑ってこのラウンドは終了です。
2日で1本乗れればいいやと思ってただけに、3本は上出来でしょう。いやいや、満足満足。

船に戻ると皆さん見ていてくれたらしく、よかったね、と言葉をかけてもらいました。いやいや、なんとかバワの波を滑りましたと言えますよ。
ほんともう、 ありがとござんす。



左の波待ちがマリちゃん

その後は夕方入れ替わりに入ったgentemチームの撮影なぞを。こんどはマリちゃんも入ってきたし、片山君も気を取り直して短い板で果敢に出撃してきた。
残念ながら上手いことタイミングが合わず、いい映像が撮れなかったのが残念っす。

波のパワーは相変わらずで、撮影中も二人ほど板をスナップしておりました。
やっぱ水の量は凄いですわ。

こいつは助けてあげたブラジリアン。
「新品なのにー」だと。

そんなことをしている間にサンセットタイム。
今日の夕焼けはことのほか目にしみたりして。

そういや前回のモルディブは、部屋が島の東向きにあったり、夕方寝ちゃったりして一回も夕焼け見なかったなぁ。今回は朝焼けから夕焼けまで見放題。なんせ360度海だからね。
夕食は午前中に丸茂君が釣ったGTの刺身に舌鼓を打ちつつ最終日に思いをはせたりして。

だんだん船のクルー達とも仲良くなって、食後もデッキで釣りしたり、ギター弾いたりと盛り上がりますな。

もうあと残り何日もないかと思うとおもっきり楽しまなくちゃね。


SAKA
カッコだけ。

Boatman
歌い上げる

さて明日はいよいよ最終日です。
Day8 に続く


ZZ's Beach Front | Surf Trip Top