さて、翌朝波をチェックするとサイズは更に落ちている。メインのレフトはインサイドで膝くらいのが時々割れているだけ。 サイズがあるときはすぐに閉じちゃうもっと奥のピークはそれなりに割れてるようだし、誰もいないってコトでアサイチの一乗り。 |
とりあえずレフト側で波を待つが、1~2本滑ったあとはまったくセットが入らず、予定通りライト側のピークに移動。 |
近くで見るとサイズはピークで腰~胸ってとこでしょうか。パワーはないけど風もなく、面は綺麗である。うねりの方向によってはライト側にも滑べれてるって感じ。 ただし、ショルダーは膝くらいまで落ちちゃうんで、トリムしてインサイドまで乗り継いだり、下手くそなノーズライディングに挑戦してはコケるっちゅう繰り返し。 |
セットは肩くらいまで上がってるようだ。 |
ちょっと休んで午後はライト側で'7"2の修行。 今回は波のシェイプも昨日より整ってたためか、なんとかレギュラーでも遊べたんで許すっていうか、とりあえず滑れたんでホッとしたというか。 |
![]() 夕方一降りあったあと 、夕方いつものレストランに繰り出す。すると、照明がほとんどついてなく、薄暗い。 |
こんなのがワンワン飛んでるのだ。 |
前回もここに泊まってるお客が連れ歩いてたやつだな。 犬猿の仲とはよく聞く表現だが、猿と猫は仲がよろしいらしく、お猿さんが優しくウトウトしてる猫の首筋なでたりしている。 ワシ的にはこのおねーさんもエキゾチックで好きですね。 |
仲良きことは美しき哉。 |
飯食ったあと、例のイスラムっぽい音楽が聞こえる方にフラフラ言ってみると、やっぱしラマダン(断食)明けのお祭りみたいなモンをやってるらしい。
ブイブイの通りを惹かれないように気をつけながら宿に帰り気絶。明日の朝一乗りしたいけど、海から聞こえて来る音を聞く限りじゃ、望み薄である。
|
べったりベタ凪
翌朝、最終日はサイズが更に落ち、ちゅうかまったく割れなくなって、そのまま後片づけして帰ることにする。 帰りにクタのサーフショップでブチ切れたリーシュの替えを仕入れて、自分の住む島へのフライトに乗り込みました。前回同様、モーホーのフライトアテンダントを発見して喜んだりして。 |
|
さて、次回のトリップ、どこに行こうかなぁっと。 |