LOMBOK 2003 JULY

track4 : Lady of the Island


Masa / photo : Mayumi

そんなわけで、今回のトリップもあっという間に最終日。
今日はアサイチのワンラウンドのみであとは帰り支度をしながらマッタリの予定だ。

いつものポイント、まぶしい朝日とそしてグラッシーな波。うぅん、えぇわぁ。
さすがに4ラウンド目とあって、エッグの扱いも慣れてきたようで、なんとか一瞬滑れるようになり、フェイスを走って最後にクローズセクションでぶち当てる、ちゅうか蹴り出してるだけですけど、それなりに波乗りっぽくなってきたあたりでオンショアが入りはじめる。
ボートも次々に着いて混みはじめてきたところで、パドル筋も充電切れ状態となり、今回もほぼ終了。


ナオキ君(^^;;

オンショアははいっているものの、きれいなセットは入り続ける。
心残りだが、次回はちゃんとメイクさせてもらいますぜ、と心に誓いつつポイントをあとにするのであった。

帰りのボートでは、抜錨したあとエンジンがかからなくて、一瞬ビビるがきっちり船頭の小僧が対処してくれる。

一瞬海の男の顔に戻る

村に戻って帰る支度をしていると、毎日見かけるバァちゃんがこっちを見て手招きしている。
脇のカメから水を汲んで、どうやら砂だらけの足を流せと言ってくれてるようだ。
飲めと言われるとビビるが、足ならオッケー。ありがたく水を使わせてもらう。
日本の田舎においてもおかしくない。ばぁちゃんは世界共通にかわいい。


ちなみにサブタイトルで期待したアナタ、
これが「島の女」です。スンマソン。

こんな光景にもなじんできた。

ところで、夕べの宴会では「明日は俺も波乗りする」とか言ってたはずだが 、最終日もアレフは波乗りには登場せず。

部屋のテラスで後片付けをしていると、ノコノコ現れた。
結局前の晩の騒ぎのあとも仲間と飲み続け、朝の3時くらいまで盛り上がって2日酔いらしい。

敬虔なムスリムの仮面(ってこっちが思い込んだだけだが)が次々と気持ち良いくらいに剥がれてゆく、でもいいやつだ。次回もヨロシク頼みたいもんである。

二日酔いのサインでしょうか

(上)マサ氏とマユミ嬢
    羨ましいっす。

(右上)ナオキ君

(右)ヨナとその家族

あっという間に旅も終わりが近付くのだ。
今回トリップ中に出会えたミナサマに感謝です。わざわざ送ってくれたマサ氏、マユミ嬢、ナオキ君ありがとう。

ヨナもオバァちゃんの葬式だっちゅうのに、買い物付き合ってくれてありがとさん。旅行の手配してくれたOMツアーのミナガワさん、またヨロシクです。


さて、帰りの道すがらこんな行列に出くわした。前後には銅鑼だの太鼓だののバンドも従えて賑やかである。これはなんだと訪ねたら「カツレイノギシキネ」だそうである。
イスラム圏の辞書に「仮性」だの「真性」だのという文字はないに違いない。

 

空港でビールとつまみを買ったら、きれいに財布がからっぽになった。
完璧だ。
旅とはかくありたいモンである。
タラップの移動は人力。
よっこらぁしょーっと。
いやもう、こうなるとナニ見ても嬉しい。

 

そんなわけで、バリ・ウエストジャワ・ロンボクと回った、第一次近隣スポット調査隊の旅もとりあえず一段落。
どのサーフデスティネーションもそれぞれ特徴があり、駆け足で回っただけではそれぞれの奥深さを感じ取ることは不可能だ。
どのポイントもまた何度か訪れて自分なりの評価を定めてみたいもんである。金と時間があればの話だけどさ。

あー、もー次のトリップ行きてぇよぉぉぉぉっ!


ってことで、またきまぁす。


今回のタイトルはCSN&Yの曲名からいただきました。

ZZ's Private Beach | Surf Trip Top