tateyama/1996.11.
健康優良不良中年団96立山合宿報告
このレポートは96年秋に
ニフティサーブのスノーボードフォーラム(FSNOB)に
アップしたレポートに 画像を追加したもんです。
文中にある「山ボードスクール」は
名称がまだ決まってなかった山ボ研のことで
これが最初の実技研究会でした。
で、今回はワシらが団の山合宿兼>DSF&ZZの山ボードスクール参加(>ヘタッピーはいまさらスクールの必要なし)という2大テーマに団の福岡支部青年団(中年にはチト若い)>ヤギとその子分共が参加したのだった。
まぁ、初日は>ヤギのレポート通りであるのだが、なんせ驚いたのがスノーシューの威力であるのです。
いや〜ラクチン。
雷鳥沢をひたすら登ったのであるが、ついていたのは若干名のツボ足と山スキーのトレースのみ。
サラサラのパウダーで膝までかぁ〜るくうもるラッセル。ツボ足でも大丈夫と踏んだサイボーグ>ヘタッピーを登山経験ほぼゼロのあっしらがリードするという信じられない展開となったのであります。
left to right, yagi,zz,ichiro / photo : tosa途中「I」氏こと天神平の謎の外人アイヴァンに抜かれたもののそこそこ7合目位まではついてけたしね。日頃の鍛練(結構ちゃんとワシらはトレーニングしとるのよ〜ん)にも感謝だす(^^)。
こりゃね、履いたこともないくせに「日本の湿った雪にはワカンが一番」なんて尊王譲夷発言しとるばやいじゃありませんぜ。ねぇ、>ヘタッピー(^^)。
あとですね、これからアトラスのスノーシュー買おうと思ってるあぁた、ちょっとくらい値が張っても「サッミット」(バートンのラチェットビンディング使用)にしなさい。普通のストラップの人はズレたりかかとが緩んではずれたりしてる光景を目にしたのがサミットについてはじぇんじぇんそんなことありましぇん。インディアン嘘つかない。
雷鳥沢はアイヴァンに譲って(シーズン最初であの沢は厳しいような気もした)、向かって左の沢をシュートしたのであるが、あぁっ、もう一生モンのドロップであった(;_;)ウレシナキ。
こ、これっす。このためにスノーボードやっとるんだぁ、いやさ、このために生きとるんだぁ。37年と21日生きてて良かったぁ(T_T)。
ちなみにそのままピークに登った>ヘタッピーを除くあたしらは山ボードスクールに合流したのでありますが、>ヘタッピーは2本雷鳥沢を攻めたらしいっす。えぇのう。
山ボードスクールの内容はメンドクサイので割愛させていただくが、初日は室堂山荘裏の斜面でパウダー三昧。
rider : zz / photo: minobu2日目は一ノ越の右肩のボウルを攻めさせていただいたことをご報告させていただく。
特に2日目の>ヤギの1本目のドロップは見てるもんの肌を粟だたせるほどの一発でやんした。カッコいいぞ>ヤギ。で、実は山ボードスクールに一人FSNOWのステッカーをボードに貼ったシトをワシらは発見したのであった。夕食時にそのお方に「どなた様ですかぁ」と伺えば、な、ななんと>77barじゃぁございましぇんか。
もう水臭いったらありゃしない。
といってもこっちが誰かは知る由もなかったでしょうが、例によってあっしはずいぶんイメージと違ったようでがす。
joudosan north face / rider : zz / photo : minobuあとねぇ、最後にいわせてもらうがワシFSNOWB軍団は、なみいる強豪を尻目に最後の一本までリーダーのケツにくっつきファーストトラック(リーダーを除く)を独占させてもらった(最初に登った奴が必然的に優先権がある)ことをご報告してスチャラカレポートを終了させていただくのである。
ワハハこいつは秋から縁起がいいワイ
♪♪96.11.26. ZZ RIDER♪♪
健康優良不良中年団 Enjoy yourself & Take it easy (^^)ノノ アソレ
ZZTOP | POWDER TOP | POWDER TRIP