Third Session : Forever Young
zz@tsubame 1996 / photo : ichiro
さて旅も3日目最終日だ。 というわけで、朝起きて窓を開けてみると目の前には白馬連山が一望。とりあえず天気は良さそうだ。あとは雪の状態がいいことを願うのみっす。 |
さてドロップポイントに着いてみると、これがなんだか思わしくない。一見ツルツルなんだが、ひょっとしてクラストしてるんじゃないっすか? 案の定、先にドロップした組はエッジが食い込まず、スピードコントロールに苦労している。無線からも、次のルートの入り口までかなり硬そうだとのこと。ワシの順番になったけど、慎重にっちゅうか、転ばなきゃいいやみたいな滑りで皆様の待つ次のドロップポイントへ。 |
rider : zz |
次のドロップポイントはとがった尾根からのエントリー。エントリーポイントは狭く、あとから来たワシからは斜面は見えない。 「ちょっと落ちましたけど、大丈夫だと思います。」 数人のあとにワシの順番です。のぞき込むと小さめのボウルだが、あんまし当て込みのポイントとかもなさそうだし、柔らかそうでもない感じ。 |
![]() |
気を抜くとこれなのだ。 |
つづいて、次の尾根までトラバースしたあと、尾根沿いに快適なツリーラン、といきたいとこだがやっぱしクラストした面にうっすら新雪が乗ってる状況で、全開で滑るにはちょいと辛い。 まぁ、安全策でいきますかねって感じでお休みポイントに到着です。 |
![]() |
ここから最後の斜面ざんす。 rider : ichirowo |
参加者もちょっと苦労しながら降りてきたようだ。まぁ、これも修行ということで一つご理解いただきましょう。一日でいろんな雪質体験できたってことですかな。 |
それでも、なんとかベースにたどり着いた参加者はみんな満足げです。やっぱし充実感が違いますわなぁ。 |
結局アドレナリンは噴出することなく、ちょっと不完全燃焼気味だけど、トネ君達のガイドのおかげで今回のツァーもなんとか楽しく遊ばせていただいた。 そして、このショートトリップもこれで終了っす。 これでしばらく山とはお別れだ。まだまだ滑りたい斜面は白馬だけでもいっぱいあるし、もういいや、なんて思うにはまだまだ修行は足りなすぎる。 |
一旦中断、だけど次のパウダートリップに必ず続く! |