skier : Tonegawa / photo : ichiro

いやいや、ニセコで食いまくりーの、腰痛悪化しーので帰ってきたのに、懲りもせずすぐこれだ。

つうわけで、今シーズン初白馬っす。
で、今回はカラーの黄色に参加。
もともとイチロヲちゃんが参加するのに合流ざんす。

どうやら、恒例の海外遠征、今年はおフランスに滑りに行くのだが、一緒に行く奥さんの強化合宿も兼ねてるらしい。

そして、なぜだか野麦峠に潜伏していたチャーリーを発見。
あんた、ナニしてんのよ?
だいたい年末にニセコであった後、奄美に帰ったと思ったら実は富良野にとんぼ返りするわ、上海に出没して蟹くわえながら室内スキー場で滑ってたっていうわ、もうなにがなんだかワカラン人である。

そんなオヤジを松本駅前のビジネスホテルでピックアップ。
山からそのまま下りてきたとかで、スノーボードブーツにウェアのまんま。
そして前の晩は松本で一人で飲み屋に出かけたという。
ますますワカラン。
おまけに酒臭いし。

 

で、白馬につく頃にはもうほとんど吹雪のような状態っす。

前が見えん。

ちょっと早目に着いて、オヤジ2名で社内の空気をむさ苦しさで充満させていると、 一郎ちゃん登場。
装備を整え(でもちょっと軽目にしたけど)、久々のカラー本社で受付を済ませる。
今回は「黄色プレイ」で、参加者はワシら4名の他に、スノーボーダー1名、スキーヤー4名。
ガイドは舎君とユースケ君である。

昨日からの降雪はベースで30〜40センチ、50センチ越えると中止にするってことだけど、何とか催行。
ポイントは安全策とって、栂池方面らしい。

カラーの送迎リムジンとワシの車でしゅっぱーつ。
ゲレンデについてみると、これがちょっと深いの。
ピステン踏んだ跡でも30センチ近いんじゃねぇの?
「山登ってる場合かぁ〜っ」
「中止、中止、ゲレンデ滑りてーっ」 と騒いでるのは我々オヤヂだけです。

ところで、ワシらはモチロンだけど、もう一人のボーダーも実はトンガリ。
それもDPTですわ。
白馬でもgentem stick は密かに勢力を伸ばしておるらしい。

photo : ichiro

そしてとっつきからのトラバースで、事態は更に深刻なことがすぐに判明したのだった。
だって、スノーシュー履いてモモですよ。
それも降りたて積もりたてのフレッシュなのが。
その軽さったらモモ上げほとんどしないでも漕いでいけるくらい。気温もかなり低いっす。
雪は時折激しく降ったり、ガスティな風が吹き付けたりと、ほとんど吹雪の様相。

まずは軽くビーコン捜索をユースケ君と。
舎隊長はその間ピットを掘っている。
昨日は雨からみぞれ、みぞれから吹雪となったようで、結合具合が心配されたが、やっぱしまだ不安定らしい。

まずは林道をガシガシ進む。
これがあぁた、ご覧の通りの「トレース」というよか「塹壕」とか「溝」とか呼びたくなるような深さですわ。
ボトムは堅いんで、先頭だけ辛くて2番目からはゼンゼン楽なんだけど。
楽すぎて、気温が低いせいか体が暖まらん。
指先とかだんだん冷たくなってきやんの。
最初は「登りはお若い方に任せて」 なんて言ってたのだが、やっと登りが始まる頃には、体暖めたいから登らせろ」状態っす。

photo :zz

しかして、風はどんどん強くなり、ときおり目も開けていられないくらいのが叩き付けるように降ってくる。
こっから先登っても寒いだけかも。
だいたいこの雪質じゃ、かなりの斜度がないと止まっちゃいそうである。
そしてさっき登ってきた斜面は結構な斜度があるけど、当初目指していたポイントは、下部がダラダラなんだよねー。

舎隊長とユースケ君が相談のうえ、ここからドロップして何回か廻すか、上まで行くかを参加者の多数決で決めることとなる。
んでもって、圧倒的多数をもちまして、こっからドロップに決定いたしました。

まずは危険度の低そうな尾根から。
舎隊長がまず降りて、様子をみる。 何とかイケそうですね、っつうことで先ずはワシから。
途中が舎君、ケツがユースケ君、でワシが無線持ってるんで、したの林道で連絡とるっちゅうことですね。


滑ってるんですけど
ichiro / photo : zz

おりゃっ!とドロップ! まずチョッカッて加速して、スプレーあげまくりだぁっ!
っと、思ったところがこれがまた深いの。
「フッケー!」と思わず叫んでしまう。
ただ真っ直ぐ滑ってるのに、ホントに腰までもぐってスピードでない。
後ろ踏んでも軽いから一緒。
かえってトップからの粉で前が見えん。
フォールラインを目指してこねるんだけど、お風呂の中で腰振ってるみたいな感じでどうにもならんっす。
やっと林道が見えたと思ったら、手前でイキナリふわっと落ち込んだ。
ギョエッ!林道脇の深いこと。
横倒しになって、まったく動けましぇーん。

パウダー初心者の頃にはまって以来の、パウダーアリ地獄状態っす。
もがいてなんとか板を外し、上見ると林道の上からすっぱり切れてやんの。
小規模雪崩の発生だぁ。
そりゃ埋まるはずだわな。 まぁ、どってことないけどさ。

次から来る面々に、状況伝えるが、イチロヲもチャーリーも皆さん最後にキッチリ埋まってくれますわ。

けっこうイケてる
rider : charlie
photo : ichiro

 

 

 

最後はこうなんだけど
photo : zz


スキーの皆さんもかなりファットな奴を履いてるんだけど埋まる埋まる。
こんなに深いのはワシのパウダー史上でも2〜3を争う記録。
バックカントリーじゃ、間違いなく一番だな。

 

ichiro
photo : zz

さて2本目はさっきのトレース使ってスイスイのぼる。
今度は沢のほうも狙ってみるが、舎君がスキーで切るとちっさい表層雪崩が起きたんで、今度もさっきの隣の尾根ってことに。

やっぱ深いわ。
当り前だが。

 

 

rider : misao
photo : ichiro

3本目は最初の斜面をトレース使って加速して、ちょっと浮いたところでスプレー上げたりしてやっとスノーボードしましたって感じになりました。

最後はちょっとロッジで体温めて、ゲレンデ滑って史上最深の作戦は何とか終了!
いやいや、それにしても深いっつっても限度ってモンがあるんではないのかい。

2003.1