YOHTEI / 2002 / JANl
滑降編
photo / zz
<前回までのアラスジ> 当然今回も最年長のZZさんは付和雷同、すでにすっかりお帰りモードではあったものの、なんとなく若手のいるところまで登ってみた。 当然、若手連中はもっと上まで行ってみたいらしく、ヨシカゲが ヨシカゲは去年シーサーとテツが滑ったライトの沢を狙いたいと。
tsuri
こっからレフトにドロップインする、もうここで帰る、と駄々をこねるZZを「まぁ、もうちょっと」とか言いながらヨシカゲがうまいことなだめる、ちゅう展開。 さて、どっちの沢にドロップするか。 |
エントリーポイント ボウルの入り口より上はガッツリクラスト。 上から見るとアレっすね。 あんだけでかく見えたボウルが、ずいぶん狭い。 ここまで登ってきたのは、西山勇、デカ長、マル、ツリ、ヨシカゲのアップカマーつうか売りだし中のヤングガンの連中。 |
さて、ファーストドロップは売り出し中の西山勇君。 カリカリカリッ。 ん?やっぱ上部はクラストか? 「かなり堅そうなんで、特に下のデブリに気をつけてー」
ハイクの時にも見えてはいたが、ボトムのレフト側のデブリが見た目以上に手強いらしい。 |
ニセコで選りすぐりの、滑り巧者の見巧者がボトムに勢揃い、殆ど「お山の大将」ジャッジ席状態じゃ、若手にとっちゃ緊張するなというのも無理ざんしょ。 そして最後にワタクシの番ざんす。 ヨシカゲ |
まずは黙祷。 実は前日、福島のフェイキー君が事故で亡くなったとの報が入っていたのだ。 こないだ立山で「今度はニセコで」なんて挨拶して別れたばっかりのに。 ふぅっと一息、もう一回、上からのボウルの眺めを目に焼き付け、深呼吸してエッジを緩める。 ダッセェ、横滑りしてんじゃん、と自分でもわかるんだが、なんせエッジがはじき飛ばされる。 チラっと横目に樋貝氏が三脚を立ててるのが見えたが、もうそれどころじゃないっす。 |
身代わりとなったレンズ |
ハァーッ、想像してたのと大違い。
で、何とかボトムにたどり着いたモンの、こっからが実は辛いんだよねー。 ケツを努めてくれた鈴ちゃんや太朗君にご迷惑をかけながら、やっと駐車場にたどり着いたのでした。 今回は田口社長がフライトと言うこともあり、温泉に行くこともなく、駐車場で解散。 |
んー、でどうだった?と問われれば、 「ヤラレました」と素直にお答えするしかございません。 自分が下手なのも改めて思い知らされました。 じゃ、上まで行かなきゃよかったか?と問われると 「行ってよかった」とお答えいたします。 上に行かなきゃ見えないこともある。 最後にフェイキー君こと樫村君のご冥福をお祈りします。 |