後編
ichiro / tambodaira / photo : zz
例によって、爆睡後のすがすがしい朝を迎えた我々は、温泉浸かって、きっちりストレッチして朝飯食って、ガッツリ出すもの出して(これ重要)準備は万全である。
ま、とりあえず行くでしょうってことで、コルを目指す。
ichiro / photo : zz |
コルに着くとさっきの山スキーの2人組みが出発の準備中。 ゲゲッ。マジっすか。 見上げればピークはガスでまったく見えず、イヤーな雰囲気。 とりあえず行けるとこまで行きましょ。 今朝は風がないから登りやすいけど、おかげでガスも晴れないのだ。 ピークまであと100メートルのあたりの岩場で、天啓のごとく、いかりや長介の声が聞こえた。 |
いーもんねー、こっちの面も前から滑りたかったし。 イマイチ高度感がでない |
おぉっ、一瞬ガスが晴れて視界もとれたぞ。 下の方だけだけどさ。 イチロヲちゃんがまずはドロップイン。 さて次ぎはわしだよーん、と思った瞬間にガスがさっとカーテンみたいにかかりやがった。 ガスが晴れるまで待とうかと、5分ほど待ったが全然ダメ。 これですわ |
なんかトラバースばっか |
![]() |
30分ほどのトラバースで、通常滑り出すコルより、ちょっと上のコルにたどり着く。 うはは、タンボ平が一望できて絶景。 大観峰から黒部ダムまでバッチリ見渡せて、なかなかの高度感ざんす。 せっかく眺めもいいことだし、ここでしばし小休止。 なんせ、下部はマッ黄色。 特別シュートってわけでもなく、滑り出しは巾20メートルくらいのオープン。 |
調子に乗って「妖怪板つかみ」に足元掬われんように、ちょっと後傾気味なのだ。
|
続くイチロヲちゃんはギュイィィィンとターンを決めレフト方向へ。 今度はワシがライト面のワイドオープンを狙う。 ドロドロデブリの跡を乗り越えて、一気に加速(とはいっても全開にはしないけど)し、でかめのターンなのだ。 斜度も落ち、だんだん板が滑らなくなるが、2000メートルあたりまでは結構キモチよくターンできたぞ。
rider : ichiro
|
スキーヤーのミナサマ
ワシらのドロップポイントのもういっこ上のシュートに取付いてる、仲間を撮るというミナサマに別れを告げてトラバース開始。 デブリで足を取られたり、雨の跡のガタガタを横切ったりと、そろそろ足も限界に近づいてきたところで、ようやく目的地に到着。 つうことで今回のピンポイント爆撃ツァーも無事終了!
ichiro & zz
最後に事故でなくなった光田さんのご冥福をお祈りします。 |