Bobby & Iizuka
今年は春が早いっす。 ま、うまくいけば遊べっかなー、なんて。 白馬方面も上に行っても、ガスるわ雪は重いわで、天気予報見ても翌日曜も同じようなコンディションっつうことだ。 どーしよーかなー、やっぱワシも帰ろうか。 と一旦はココロは決まりかけたものの、どうやら海もイマイチらしい。 しかして、飯食って風呂上がってみると、なんと!雪がちらつきはじめたのである。 そういや、ボビーが取材で白馬にいるはずのT倉さんと遊ぶとか言ってたし。 既に静かになったコルチナの駐車場で、途中で仕入れたお酒で一人乾杯。 ピピピピと目覚まし代わりの携帯に起こされるのは、車中泊ではいつものこと。 トイレのついでにゲレンデ方面にでると、これだぁっ!。 |
やった。 わしは賭けに勝ったかも。
left : Pinkado & Bobby |
そこへ、ワシラの板を目ざとく見つけたパトロールが、ニコニコ近づき 「悪さしないで下さいよ」 だと。 しませんよ、意地でもロープはくぐりませんとも。 さて街に待ったリフトの動き出し、イエーだの叫びながらリフトに乗り込むボビーのノリが好きよ。 さてこっから先は、お得意のゲレンデパウダー自慢話なんだが、一応バックカントリーレポートをメインにしとるワタシとしちゃぁ、ちょっと気がひけるから、読みたい人だけ読んでくれ。 |
目指す圧雪なしが売り物のコースをリフトから見ると、なんだかコブがうっすらと 見えるっす。「なんだか底づきしそうだよねー」といいつつ2本目のリフトに並ぶ。まだ動いてないのだ。でも並ぶのだ。ナニがなんでも一番なのだ。こういう時の待ちってのは楽しいね。2本目も当然2人で一番乗りぃ。おまけに2人ともクリッカーだから無敵なのだ。そーゆーわけで、1本ノートラックに飛び込んで、思ったより底付きしなくてキモチイーのでハイタッチ。一番下まで降りて1本目を降りたら、向かいっかしのコースのリフトが動き出し、一人だけ先に乗られたけどクリッカーの威力でここも1等賞で叫びまくりのハイタッチ。みなさんこっちのオープンに気がつかないんで、もう1本端っこのノートラックいただいて、次はおんなじリフトで別の斜面の隅っこでこれまたノートラックでごちそうさん。ほんでもって、最初のコースはギタギタだけど奥の脇っちょはまだまだトラックがなくて、脇のツリーで当て込んで実はこのランが日陰で柔らかく、ずいぶ んと気持ちよくて一番楽しかったりして。そんなことしてるうちに、さすがにどこのコースもギタギタなんだが、メインのコースのウォールにぶちかましの当て込み 大会を3本ほど。で、南面なんかはもう融けちゃってきたんで、最後ってことで、さっき気持ちよかったコースの脇でもういっちょデザートいただいて、そのまま駐車場へ一直線。 ワハハハッハハハハッハハ |
って、わぁ、まだ10時ですよ。 それじゃ、予定通り移動といきますか。 もう腹いっぱいなんだけどさぁ、まだ晴れてっし、こりゃ登れってことでしょ、しょーがねーなぁ。 途中で合流した「G」のお客の飯塚君と3台連れだって、某ゲレンデのロープウェイに乗り込む。 でもなんだか体が重い。重いっちゅうか力が入らん。 |
最初は唯一カメラをもってるワタシがすぐ下まで滑り込む。 次に飯塚君がドロップ。 ツリーの中の小ぶりな沢で、最後のセクションに小ぶりなウォールをめっけて当て込みだぁっ。 あっという間に登り出した林道に到着ぅ。 Iizuka / photo : zz |
気持ちよかったけど、ちょっと短かったっす。 全然ラクチン、気分的には半分くらいの時間であっという間にドロップポイントに到着。
|
ホレ、ボビー、止んでるうちに早くドロップせんかい、と無線で催促すると、 やっとボビーがドロップ。
|
最後に私が先ほどより更に奥にラインをとってのツリーラン。 rider : zz / photo : Bobby つうことで、1日で2度美味しい、ゲレンデ最終日にしてパウダー最終日(タブ ン)な1日は終了っす。 |
汚くてスンマソン。 |