TATEYAMA 2001 / May

見てのとおりでございます / photo : zz

恒例っちゅうか、既にマンネリの域に達しているともいわれるシーズン締めの立山合宿が近づいてきた。

今シーズンは積雪も多くて、結構楽しみ。
去年は骨折が完治せんために滑れんかったから、いわゆる「リベンジ」ちゅう意味合いもある。
今年はここににしようかなとか、あの沢滑ってみたいなとか、結構楽しみにしておった。

と、ところがである。
直前になって北海道から「バーちゃんがそろそろ危ない」との知らせ。
結局2泊するはずが、なんとかバーちゃんが持ち直したとの報に、1泊2日の強行日程で立山入り。
前日は晴れとの事で、ピンポイントを狙ったんだが、結局、初日2日目ともしっかりガスに雨。翌日から天気は好転しそうだが、日程の関係で下山することになったのだった。


若かりし頃、風吹いたの波があがったのする度に「かぜふぃーたんで休みます」(向こうは「風邪ひいた」と聞こえてるかもしれんけど、こっちは「風吹いた」と言ってるので嘘はついてない)なんてのは序の口。
「友達の葬式」「親戚が危篤」だのでサボりまくった罰が今ここで下されているのであろうか。
厄はもう明けたはずなんですけどぉ。


つい先日も「zzさん、なんだかんだで立山結構ピンポイントで当ててますよね」なんて変な誉められかたしたのだが、じつわチガウ。
単に自慢話が大袈裟なだけであって、去年の骨折の分も入れると6勝4敗(うち春3敗)。
行って帰ってくるだけでも結構おカネがかかるから、多分滑り1本あたりの単価(経費)は2万円くらいになっちゃってるんじゃないでしょうかね。

ま、それでも懲りずに通うんだけど。
だって行ってみなけりゃわからんからね。
きっとダメだからヤメにする、っちゅう大人の選択より、ダメでもともととにかくイク、ちゅうワシらである。
今回は富山側から初めて入れたし、いつもはせわしなく通り過ぎる黒部ダム見物とかもできたし、裕ちゃんと握手までできたから許す。

 
ガッチリ受けたぜ/ photo : ichiro

ま、滑りの方は秋に期待いたしましょう。