2011.01.18. 洗濯板セッション
zz / photo : Ichirowo
![]()
ということで水曜の朝。
|
ついでに今シーズンの白馬は降雪が少ないせいか、奥からボトムにトレースが入ってないんでボトムが埋まってるかどうかちょっとワカリマセン。ひょっとするとすごいことになってるかもしれませんので、と。そゆのは受けて立津しかないのか、黒だから。 ちなみに山頂リフトのグラートは動いてませんから、とのお言葉もあり、リフト一本分の登りくらい受けて....立ちたくねぇよぉ。トホ。 |
![]() |
リフト1本分登ったせいか、高度が上がるに従って降りてくパーティーが一組二組と出はじめ、下のカンバを過ぎた頃には先行するツボ足のガイジンスキーヤー2名のみ。この辺からは踏み固まれて階段状だった足元も柔らかくなり深くなり、ツボ足にはキツイであろうと思ったところで二人はトレースのついてる無名沢に落ちてゆくところ。 |
さすがにBWBのメンバーがメインだけあってここまで登りのペースも速いです。 |
![]() 北向き斜面のトレースついてる奥が空いてて柔らかそうなんで、一本滑ってから目的の沢に移動しましょうとの親分のご提案。受けて立ちましょう。 今回は3人づつに組み分けして順番回しということで、ワシ、イセ3、帝王が一組となりワシが代表してのグループジャンケンはワシの負け、グループ内でも負けてしまい、1本目はドンベとなる。トホ。 |
Ichirowo |
|
![]()
|
![]() Teioh Arai / photo : Ichirowo |
![]() zz / photo : Ichirowo |
ミーティングポイントから見上げると不帰がバッチリでついつい見とれちゃいますね。 |
![]() |
![]()
photo : Ichiowo 次々に降りてくる皆も気持ちいいターンでスプレーあげてくる。 最後のワンレグはデブリを避けて唐松沢に合流し、セーフティーゾーンでチョイと休憩。 |
先行するトネ親分から「こんな景色観たことないよ~」との報告で、あっちこっちに穴があり川が見えてるらしい。 |
![]() |
ここで上からついているトレースが合流してるのを発見。 滝はやっぱりザーザー流れており前途は多難かと思われたんですけど、奇跡的にラインが繋がっており結局川の渡渉は浅いとこ1箇所だけ。 |
|
終わってみれば全員ニコニコ。 例によってジブンドリャームービーもご覧下さい〜。 |
ZZ's Private Beach | Powder Top