2012.01.11.黒電車ふたたび
段々バージョン2
![]() 降り始めの遅かった2011-12シーズンもクリスマス寒波あたりからグッと冷え込み、そろそろ裏山の季節。 年末年始で忙しかったのだが、仕事も落ち着いたしそろそろ動きだすべ、と帝王と一緒に白馬にゴー。 1泊2日の初日はついにバックカントリースキーヤー事始ということで、シールをつけて休止しているゲレンデトップを這い登り、ハードパックしたゲレンデをナンチャッテバックカントリー。 この様子は下のムービーでご覧ください。 |
だはは、ぜんぜんダメですな〜。 修行の道は始まったばかりと言うことです。 |
![]() 昼飯食って風呂入ったりしてから今夜泊まるカラーロッジに来てみると、見慣れた赤いクルマ。 なぁんだイチロヲちゃん来たんじゃないの。 「イヤ、来ないとミサオが許してくれないもんで。」とは照れ隠しでございましょうか。 晩飯食って、遂に一般開放されたカラーロッジ無線LANでバカチューブで盛り上がって早めに就寝。 |
![]() さて翌朝は暗いうちからゴソゴソ朝ヨガやって、けっこう昨日の慣れないシール登行のダメージ確認したりしてから階下に降りて準備開始。 ほの明るくなってきた窓の外はやっと雪が降り出してきたところ。 降りの弱かった3連休の直後だからたぶん滑れる斜面はギタギタだろうなぁ。 朝飯食ってるとイセ3も現れて、悩んだ挙句に一人で地元の山に登ることにしたっつうGロボ除くBWBメンバーが揃う。 |
![]() 今回のテールガイドはワシは初めてのフセさん。カナダに籠もって滑り倒したあと白馬に定住したまぁ若手でございますな。ガイドはこれから勉強するとのことで、ぜしともよいガイドに育っていただきたいものです。 でもって本日のゲストはワシらの他に、クレハさん、カトーさんのスキーヤー2名ということで、スキー3ボード3のちょうどいいバランス。 |
|
![]() さて山に分け入り、ニョロニョロとアプローチをしてスタート地点に。 この間降りはガンガン続いており、トレースはほとんど消えてる感じ。 マジっすか、ひょっとしてノートラックも夢ぢゃないかも。 スターと地点から見る限りトレースはまったく見えませんわ。 まず偵察に降りてったトネ親分から底付きナシのドン深パウダー!との報に盛り上がる参加メンバー。 うひ、まずはトップのイセ3に続いてホンじゃワシの番。 |
![]() ちょっと休憩しながら斜面を見上げると、なんだかテッチャンが木の間から飛び出してきそうな感じだ。 さて2本目に向けて登り返しますか。 途中トネ親分が、例の誰も入ってない斜面のエントリーポイントを説明。自然に |
|
![]() ちょっくら余韻に浸ってから対面の斜面をハイク開始。 高度を上げるに従って時々強く吹く風のせいで木に積もった雪がシャワーのように落ちてきてまわりが真っ白になることたびたび。なんか幻想的だわぁ。 |
![]() 交代しながらけっこうな高度をハイクして到着した稜線は強風吹きすさんで寒いサムイ。さっさと滑りモードに変換して、最後の段々畑斜面に降りる。 帝王なんかは飛んだり跳ねたりで大好きみたいだけど、この段々人工的な地形だからなんだかワシは好みじゃなかったんだよね。何にもわからなくて、ぶっ飛ばされてゴーグル死亡したし。 ワシ除く全員段々ではしゃいでゆく中、一人だけツリー方面に行かせていただく。ちょっと短いけど、ここも深くて斜度もあってなかなか楽しめました。 |
![]() |
帰りは送迎バスとカラーの車を乗り継いで無事カラーに到着。 |
![]() ね、深そうでしょ。 そして今回はカメラマンモードに徹していたイチロヲの、時系列追ったちょっと長めのムービーもご覧ください~。 ということで2011-2012シーズン始まりハジマリ~。 |
ZZ's Private Beach | Powder Top