大町越えればたぶん。白馬村入ればきっと。小谷村なら必ず。
ダメだ、ぜんぜん雪がな〜い!ってことでもうすっかりやる気なし。
日本海まわりで到着する笹ぴょんを待ち構えるってことで南小谷駅に集合した時点で、ワシのやる気はゼロ。
じゃ、みんな集まったし、ちょっと朝早いけど風呂にする?それとも飯?朝酒なんてのもオツかねぇ、みたいな。
あ、今回の趣向はですね、昔ツルんでた連中で同窓会がてら滑りましょうかい、てなことで。
南小谷駅前に怪しいおぢさん集合 |
もうとっくに10年以上経ちますかねぇ。当時まだまだ一般的じゃなかったバックカントリースノーボードなんてぇ遊びに血道を上げてたお兄さんたちも、家庭をもち(持てずにいるのとかもアリ)、仕事も忙しくなり(閑職もアリ)、それでもなんとか滑り続けて、でも気がつけばすっかりおやぢ。
それぞれなかなか時間もやりくりできないのだけど、年に一回くらいは集まりましょうよってことでT2がアレンジしてくれたのだ。
でも雪がな〜い。で、風呂はどこにする?
まぁまぁ、とりあえず今日くらい山入りましょうよ、とナダメすかされてシブシブゴンドラ搭乗。
T2 & ナメキチ
|

ゲレンデトップについて、エントリポイントまでトラバースするとカリカリカリッとエッジとともにやる気も弾き飛ばす音が。え、やっぱビーコンとかするのぉ?電池もったいないからスイッチ入れなくてもいい?
あ”〜、ホント登るんすかぁ。だらだら支度をして、さて出発進行。
幸い空はドピーカン。気温は案外低めだけど日が高くなれば南面はちったぁ柔らかくなるかも。
天気もいいしオープンバーン滑りましょうってことで、クラシックコースをチョイス。
エントリーポイントにはスキー、ボード、と何組ものパーティーが集結。
ハイクといっても踏み跡バッチリでツボでも全然大丈夫なんすけどね。 |

サラダさん、白塗りバカ殿がお似合い |
シャケ、今回最年少の42歳 |
|
|
斜度の緩い林道が切れて、普通に登り始めたあたりで山頂方面からガスってきた。
小休止のたびに「じゃ、ここから滑りますか」「え、まだ登るの?」と隙さえあれば楽しようとするおぢさん(サラダさんといいます)とか。
まぁたぶん上は抜けてますよ、ってなことでダラダラまた登る。
ま、ワシは案外元気で息きれることもなかったんですけどね。
笹ぴょんの大阪土産、ギャルパブティッシュ。
個人的には右の人にお願いしたい。
とりあえず祠までは行きましょうよってことで自分を騙しだまし登るおぢさん達。
あ、ほんとだ。ガス抜けてきた。 |
|
あ〜やっと着いたぁ。
一休みしていると、目の前のピークに向かって先行していたパーティーが滑り始める。
おぉ、けっこういいターンしてるぢゃん、ってガガッガリゴリッってな音も聞こえてきて、日はあたっているものの東向きの面はまだ緩んでないようだ。
じゃ、滑りますか、ってな感じになったところ、T2が「せっかくここまで来たんだから、あそこまで行きましょうよ」ってな提案を。
ガリゴリの音が耳に残ってるんだけどまだ充電切れしてないし行きますか、ってことで結局全員登り始める。 |
目指すはあのピーク |
ま、しっかり踏み跡も残ってるし、30分もしないうちに見えてた偽ピークに到着。ピークはもう一個上だけど斜度ないし滑ってもつまんなそうだからヤメとく。T2は登ったけど。
さてみんなが揃ったところでドロップ開始。
ワシらが狙うのはちょっとトラバースした南面。
シメシメ、トラックありませ〜ん。まずはT2から。
骨折あけとは思えない伸びのあるターンでびよよぉぉぉんと。
うぉ〜ぜんぜん柔らかいっすよ〜!ってことで次はワシからいただきま〜す。 |
T2ドロップ |
carved by zz、こ、こまい.... |
ワシはT2が待つとこの向こうの沢狙いまーす、ってことで滑り出しはトラバースして、一気にノーズをフォールラインに。
うひょひょっちょっと芯は堅めだけど、きっちりエッジの入るなめらかな雪面。適度な斜度で滑る滑る。
とはいえ時どきカリッとした間隔もありそうで、スピードは抑えめに。それでも充分爽快でT2が待つ地点より更に高度を下げて、斜度が緩くなったところで一休み。あぁぁぁ、きもちえぇぇぇえ。
続いてみんなそれぞれのラインでうひょひょ〜っと。
ナメキチ |
ささぴょん |

こっからちょっと下るとナチュラルパイプが登場。
誰から行きます?
今シーズンはナチュラルパイプづいてるワシ。今回頑張って登ってるしぃ、最年長だしぃ、あそこ当て込みたいしぃ、ってことで臆面もなくワシから行かしていただきま〜す!
|

サラダさん。
でかいターンでまだまだ現役ぶりを見せつける
|

アッシー、magic38を駆る |
シムラ、久々の復活 |
南向きの面はちょっと雪が腐り気味でスピード落ちちゃうんだけど、きれいなナチュラルパイプを右に左に。
いや〜、ぎぼちえがったぁ。
次々にみんな当て込みながら降りてきて、全員ニコニコでしょう。ベースの小屋まで降りて振り返れば今日のラインがくっきりと残る斜面が一望。
さすが白馬マスターのT2、面のチョイスも良くてたくさん入ったパーティーの中でもいちばん楽しい面を滑れたんじゃないかなぁ。
もちろんずっとノートラックでしっかりエッジも食い込んで。最後はナチュラルパイプまでありつけたんだから。
小屋の前からラインを確認したり、集合写真撮ったりと余韻を味わってからゲレンデに向けてゴー。 |

アレ笹ぴょんがいない |
風呂メイクして、宿(ここがまたカッチョ委員だけど、その話はいずれ別に)にチェックインしてから早速飲み会開始。
ここで既に気絶状態のワシは、夕食後即死。
宴会には参加できなかったけど、今日は楽しかったで〜す。
で、まさか明日滑んないよね、とか。
後編に続きます。 |