雨飾山 2008. Jan.

さて南洋で正月を過ごしすっかりふやけちまったワシ。でもですね波待ちしながら「これでスッキリ山のスイッチ入るかも」という予感がしていたのであった。
ところがさ、トーキョー帰ってみると全然モチベーションあがらんのですよ。

ひとつには週末休みになったこと。
どう動いていいのかわからん。混んだ高速とか運転したくないし。
平日休みたいんだけど、イチロヲちゃんと合流できる日に狙ったように仕事の予定を入れられる始末。
そしてもう一つは「寒い」。
寒いから山行くんじじゃねーか、粉が待ってるんだよっ!と思う以前に「寒い」。体が縮こまっちゃって動く気にならん。
こんなことでは横乗り馬鹿おやぢの沽券にかかわるわけであって、ここは一発気合いを入れにゃぁならんっ!とカラースポーツの予定表を。

あ、ここ行こう。
と電話「あの〜1月20日の紫に申し込みたいんですけどぉ〜」
電話に出た男性は「えぇと、うちのシステムはご存知ですか」
そう、カラースポーツは入門編の「青」「黄色」「赤」「黒」そして最上級の「紫」とレベルに応じてコースに分かれ、ガイドに上のコースに行ってよし、と認められなければ先には進めないという厳しいルールがあるのだ。
「えぇと昔ってか5年くらい前に、黒参加したんですけど、そのころはまだ紫なくて..」
「あれ、ひょっとしてZZさん?」

というわけでいきなり「紫」。
5年のブランクでいきなり最上級に参加しようとは見上げた根性だ。
体力的には5年前の水準は十分維持している自信はある。
ちょっとスタミナ落ちてるかもしれんけど、その分体重落としてるから相殺されてるはず。
ただ滑りはちょっと自信がないっつうか、1か月滑ってないっす。
というわけで前日土曜日に白馬入りしてゲレンデで滑りの感覚思いだしたりして。
カリンコリンの47でもなんとかカービングできたし、まぁこんなもんでしょ。


で、翌朝7時集合。場所はSOU'S Cafe´。
ってなとこは5年前にはなかったんで初めてあんですけど。

前日寄ったら店番で市川センセーがコーヒー入れてくれたけど、一緒に滑ってた彼もいまやカラーのチーフガイド。
不帰2峰はじめごんごん白馬での経験積んで、押しも押されぬ白馬バックカントリー界の重鎮。
その間ワシは南の島でふやけてたわけで、もうぜんぜん雲の上の人。
ちなみにあのころ切望していた結婚の夢はまだかなっていないらしい。


久々に出発前のミーティング。
今季初の「紫」に参加するのは、もちろんカラーの常連、初めて会うけどツワモノばかりなんでしょう。
ワシがいちばん新顔みたいなもんですね。

さて肝心なのは本日のメニュー。
トネ親分より「結論から言いますと雪の状態が悪いんで、今日の紫は中止。」
とのご決断が言い渡され、鼻の穴おっぴろがってた皆さんは落胆の色を隠せず。
ワシはといえばちょっと緊張&自信喪失気味だったんでちょっとホッとしてたりして(スンマソン)。


中止を含む3つの選択肢から参加者が選んだのは雨飾山方面。
ここのところ降雪の少ない白馬方面と比べて、妙高方面が良さそう。つうわけで昨日も妙高の裏側にあたる雨飾山方面に「赤」メニューで入ったところかなり調子よかったらしい。

本日の紫パーティーはメインガイドはもちろんトネ親分でサブにカッキー。ARIさん吉川さんにワシのボーダー3名と、スッサン、トクイさんのスキーヤー2名の7人編成。
つうワケで気を取り直してカラーの豪華送迎車でゴー。
いやぁ〜 、以前はオンボロデリカだったのがベンツのワゴンとはカラーも出世したなぁ〜。


クルマは国道を外れて、どんどん山の中に入り温泉宿を通過してどん詰まりに到着。
こっち方面が調子いいとの噂が広がってるのか、既に数台の車が停まっている。ま、山スキーのクラシックルートですからね。

さすがに紫参加者はサクサクっと入山の準備もよろしく、ビーコンの練習なんぞしなくてもよくて段取りよし。
もちろんビーコンの電波発信チェックは致しますが。

天気もいいしキモチイイ一日になるかな?

 


ARI


暫くは標高差の少ないダラダラとした雪に埋もれた林道をのんびりと...のはずが速い速い。先頭のトネ親分とARIさんはスタコラサッサと大股で進んでゆく。
いっくらトレースがあるったって、このペースはついてけねぇよぉ。

さすが紫というべきか、ワシの足腰が弱ったのか、とにかく先行きが不安になりつつも必死についていく。
あれ、後ろ見たらみんな遅れてんじゃん。
どうやら体力男のARIさんが親分を煽ってたことが小休止で判明。ちょっとペース落としましょぉよぉ。


林道沿いに続いていた電信柱が途切れたあたりで、本日の滑走コースについて稟議。雨飾方面に見える尾根と、左のピークからのオープンバーンが本日のメニューらしい。
奥にまず行って余裕があったら戻って手前のオープンか、その逆か、みたいな。
奥にはすでに人が入ってるから食われてる可能性もあるし、手前のオープンはなかなかスティープな感じだし、とりあえず手前をやっつけちゃえということで全員一致。

トップ画像がその斜面です。



ここからもしばらく先行するトレースが続いたけど、目指す尾根の取っ付きからは今日初めてのラッセル開始。
腿近い深さで斜度もけっこうあり、順番にトップを変更。

ふつうなら汗びっしょりってところなんだけど、日陰なせいとレイヤーが上手くいってかほとんど汗もかかず。
脂肪が薄くなったのも一因かもしれんけど。

photo : ARI



スキーの二人は練習を兼ねてとシールで登行。なんか雪質と斜度が合うのかジグ切りながらもサクサクと快調に登っていく。
けっこうな深さだけど脛くらいしか埋まらないんですね。
あ、チョーファットスキーか、なるほど。

小一時間ほど登りましたかね、とりあえず肩の滑り口に到着。
ところが西のほうから急に雲が出てきてそれまでの青空が隠れ、お日様も隠れてフラットライトになってきた。


例によってジャンケンで滑る順番を決定。
じゃぁ〜んけぇ〜ん、ホイ。ってあらあらワシが勝っちゃいましたよ。
まずトネ君が滑り口からチェック。
続いてカッキーが斜面の状態をチェックしながらかなり奥までトラバースしてボトムまで降りたらしい。
若干クラスト気味ながらも雪の状態はよし、と。
さてワシから行かせていただきま〜す。

この沢の向こうにオープンバーンが。
しかしてこのあと一気に曇っちゃいました。


なんせ初めての斜面なんで上から見たのがどの辺で、自分がどこにいるのがわからんす。
カッキーのトレース辿ってトラバースしながら我慢がならずフォールラインにノーズが向いちゃいました。
やっぱし若干クラスト気味で、おまけにフラットライトで斜面がイマイチ見づらく一瞬バランス崩しそうになりながらも久々のノートラックのオープンバーンをなるべくでかい弧で。
緩斜面になりカッキーが待ってる場所より更に奥の林道方面まで一気に滑って1本目は終了。
なかなかおいしうございました。ただ欲を言えばもうちょっと光と距離が欲しかったっす。


Rider : Yoshikawa

続く皆さんはなるべくトラバースしないのが正解とわかり、手前からツリーをかすめながら順繰りに。 さすが紫メンバーは自分のラインをしっかり見つけて渋いスプレー上げている。

残念ながら下まで降りすぎて滑りの画像がこんなんしか撮れませんでしたけど。スミマセヌ。



Yoshikawa

ARI

 



林道までのショートカットのつもりが藪漕ぎになっちゃったけど、トレースがついてたせいか紫メンバーの脚力のせいか予定の時間よりもずいぶん早く、ちょっと休んでさっそく奥の尾根に。

こっちの尾根にはしっかりしたトレースがずっと続いており、ラクチンなんだが食われている可能性も高く、ここんところはなかなか難しいですな。
途中から尾根(ここのしっかりトレースあり)にとっつき、ぐんぐん高度を上げる。


さっきすれ違った先行パーティーの中高年山スキーの人たちは、登った尾根をそのまま滑り降りているらしい。
ワシらみたいに沢に飛び込む人たちとは行動様式が違うのだ。
トレースを先につけてくれて沢に入ってかない方々は大歓迎です。
途中で先行していたボーダーのパーティーに遭遇。彼らはちょうど滑りだすところ。
トネ親分はにんまり。あっちはいいラインが1本しかないんですよ。もっと奥は3本くらいあるからラッキー、だと。
なるほどシメシメ。

当然今回は順番が1本目の逆でありまして、ワシはケツ。
皆さん順繰りになかなか間隔が広くていい感じのツリーに飛び込んでいき、最後にワシが。

なかなかクリーミーなパウダーのいい斜面じゃございませんか。
ARIさんと吉川さんがせっかく撮ってくれたんで載せちゃいます。
これで光が当たってれば、ドバァッっとスプレーが...あがってないのがバレてしまうか...。

トネ親分も気持ちよさそうに降りてきてサイコーでした、と。


(上)photo : ARI

(左シークエンス、下とも)rider : zz / photo :Yoshikawa


skier : Tonegawa

トネ親分も気持ちよさそうに降りてきてサイコーでした、と。
3回くらいに切ってボトムまで到着。
最後の1レグはクラストしまくりでちと辛かったです。

最後は朝来た林道をボブスレー状態で一気にクルマのところまで滑り下りて終了。
ストックボーダーで汗かくかと思いきや、ちょうどいい感じの斜度が延々続き、登りのレイヤースタイルにしたワシは寒くて寒くて参りました。
でももし行動中も降雪が続いたら歩くハメになってけっこう辛いかも。

ってなことで残念ながら紫メニューにはならなかったモノの、赤〜黒レベルが2本ってことで皆さん充分満足されたんではないでしょうか。
それに引き替えワシは付いてくのがやっとですわ。
まぁ久しぶりだからしゃぁないか。
決して歳のせいではございませんよ。

それにしても雪の少ない白馬からこのコースをチョイスできるカラーの経験則は大したもんです。
5年前より更にコンディション対応力は向上してることを実感。
次回はもうちょっと体力はもちろんモチベーションも上げて望みたいもんでございます。

トネ親分、カッキー、そして本日の紫メンバーのミナサマ楽しい一日をありがとう(なんちて)。

(2007. feb)

ZZ's Private Beach | Decsent